保証内容と修理について
個人向け製品
メーカーブランド製品のスマートフォン/タブレットの修理が必要になった場合には、引取修理サービスをご利用になれます。
引取修理サービスの概要
- 当社指定の宅配業者がお客様のご自宅に故障品の返送キットをお届けします。
- 返送キットは、返送用の箱・資材、返送用の着払い伝票が入っております。
- 梱包ができましたら、お客様の都合に合わせて宅配業者に集荷依頼を行うか、コンビニエンスストアなどに持ち込み、配送依頼をお願いします。
引取修理サービスのご利用手順
お申し込みの前の準備
- 「よくあるお問い合わせ」や「お使いになる上での注意事項」をご参照いただき、故障かどうかをもう一度ご確認ください。
- お申し込み前に必ず「arrows/FCNTスマートデバイス修理規定」を確認のうえ、同意をお願いします。
- 保証期間内の場合は保証書をお手元にご用意ください。保証期間は、お買い上げ日(保証開始日)から1年間です。保証期間内は無料で修理させていただきます。
ただし、保証期間内でも有料となる場合があります。詳しくは、「無料修理規定」を確認してください。 - お申し込み時に操作いただく場合があるため、お手元に故障品をご用意ください。
- 修理前の診断作業および修理過程において、本端末の初期化によりデータ消去を行います。
当社ではいかなる作業においても、お客様のデータの保証はいたしかねるため、大切なデータは必ずお客様自身でバックアップしてください。
FeliCa機能搭載端末の準備
- 「おサイフケータイ対応サービスご利用上の注意[PDF:177KB]」をご確認ください。
- おサイフケータイ®をご利用のお客様は、データ移行の手続きが必要です。
修理のお申し込み・トラブルに関するご相談
本端末の修理のお申し込み、および取扱説明書に従って操作しても解決できないトラブルのご相談は、以下の専用窓口までお電話でお問い合わせください。
なお、お問い合わせの前に必ず「arrows/FCNTスマートデバイス相談対応規約」を確認のうえ、同意をお願いします。
お引き取りとお届け
- SIMカードおよび記憶媒体(microSDカードなど)を取り外してください。
修理が終わるまで、お客様自身で大事に保管してください。 - 本端末を初期化してください。
- 画面ロックなどの各種ロック、各種パスワードなどは解除してください。
- 保証書を用意してください。
修理完了品を玄関先までお届けします。
有料の場合は代金引換払いとなりますので、宅配業者に現金でお支払いください。
修理料金について
保証期間外や無料修理規定外などで、修理料金が発生する場合があります。
保証期間 | 修理料金 | 送料 |
---|---|---|
保証期間内 (保証開始日より1年間) |
無料 (保証書記載の「無料修理規定」による) |
無料 |
保証期間外 | 有料 (修理にかかる部品代、技術料など) |
お問い合わせ先
メーカーブランド製品専用の電話窓口です。
docomo/au/UQ mobile/SoftBank向けスマートフォンにつきましては、通信事業者様までお問い合わせください。
arrows/FCNT製品 サポートセンター
受付時間:9時から18時(※)
※システムメンテナンス日などを除く
通話料はお客様のご負担となります。
お問い合わせ先
メーカーブランド製品の翻訳端末専用の電話窓口です。
arrows/FCNT製品 サポートセンター
受付時間:9時から18時まで(注:システムメンテナンス日などを除く)
通話料はお客様のご負担となります。
docomo向けスマートフォンに関する お問い合わせ |
|
---|---|
au向けスマートフォンに関する お問い合わせ |
|
UQ mobile向けスマートフォンに関する お問い合わせ |
|
SoftBank向けスマートフォンに関する お問い合わせ |
- 電話番号はお間違えのないよう、十分ご確認のうえおかけください。
- お問い合わせ内容の正確な把握と対応内容の管理のため、お問い合わせ内容を記録、録音させていただいております。あらかじめご了承ください。
- 修理期間中の代替機の貸し出しは行っておりません。
- 修理のために交換した故障部品は返却しません。あらかじめご了承ください。
- 修理のお申し込みの際は、お客様の名前や電話番号、お引き取りとお届けの住所をお伺いいたします。
お客様の個人情報の取り扱いについては「arrows/FCNTスマートデバイス修理規定」の第13条(個人情報の取り扱い)をご覧ください。
arrows/FCNT スマートデバイス修理規定
修理サービスのお申し込み前に必ずお読みください。個人情報の取扱いについては、第13条に記載しています。
第1条(本規定の適用)
- 1FCNT株式会社(以下「当社」といいます)は、お客様が「arrows/FCNT製品 サポートセンター」ならびに「arrows法人サポート窓口」ならびに「FCNTビジネスクライアントサポート窓口」にて修理の依頼をされた場合、本規定に定める条件により修理を行います。なお、お客様が日本国外から修理の依頼をされる場合は、本規定は適用されないものとします。
- 2前項に基づき当社が本規定に定める条件により修理を行う場合は、本規定の内容が、次条に定める対象機器に同梱されている保証書(以下「保証書」といいます)の無料修理規定(以下「無料修理規定」といいます)の内容に優先して適用されるものとします。なお、本規定に定めのない事項については、無料修理規定の内容が有効に適用されるものとします。
第2条(対象機器)
- 1本規定に基づく修理の対象となる機器(以下「対象機器」といいます)は、お客様が日本国内において購入された日本国内向け当社製スマートデバイス(詳細は本規定末尾記載、以下同じ)および当該日本国内向け当社製スマートデバイス用の当社製周辺機器とします。
- 2前項にかかわらず、次の各号に定めるものは本件対象機器から除くものとします。
- 1日本国外からの修理依頼
- 2専用ホームページに掲載する修理受付を終了した機器に対する修理依頼
- 3対象機器に添付されている試供品
- 4機器の取付、取り外し依頼
第3条(修理の形態)
当社は、お客様より対象機器の修理をご依頼いただいた場合、現象や使用状況等を伺いながら簡単な切り分け診断を行い、修理の必要があると当社が判断した場合に、以下に詳細を定める引取修理を行います。
【引取修理】
- 1当社指定の運送業者にて故障した対象機器を引き取り、修理完了後お客様指定のご住所までお届けします。
- 2前項にかかわらず、当該切り分け診断の結果、故障の原因が対象機器に同梱される添付品など、お客様にて交換可能な部品であると当社が判断した場合は、当社は、故障部品の良品をお客様指定のご住所に送付いたします。なお、故障部品については、お客様から当社に送付していただきます。
- 3当社修理工場にてお客様申告以外の故障が認められた場合、その故障箇所を含めて、すべての箇所を修理した上でお客様に返却いたします。
第4条(保証期間内の修理)
- 1保証期間内に、取扱説明書、対象機器添付ラベル等の注意書きに従った正常な使用状態で対象機器が故障した場合には、当社は、無料修理規定に従い、無料で修理を行います。
- 2前項にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する場合は、保証期間内であっても有料修理となります。
- 1保証書が対象機器に添付されていない場合
- 2保証書に必要事項の記入がない場合、または字句を書き替えられた場合、その他事実と異なる記載がされていた場合
- 3ご使用上の誤り(水などの液体こぼれ、水没、落下等)、または誤接続や誤挿入による故障・損傷の場合
- 4火災、地震、水害、落雷その他の天災地変、公害、塩害、ガス害(硫化ガス等)、異常電圧や指定外の電源使用による故障・損傷の場合
- 5当社指定の有寿命部品、消耗品(バッテリ、乾電池等)または定期交換部品の自然消耗、磨耗、劣化等により部品の交換が必要となった場合
- 6接続している他の機器、非純正部品、不適切な消耗品、SIMカードまたは記憶媒体(microSDカード等)の使用に起因して対象機器に生じた故障・損傷の場合
- 7お買い上げ後の輸送や移動または落下等、お客様における不適切なお取り扱いにより生じた故障・損傷の場合
- 8お客様が設定したパスワードの忘却により、端末の初期化が必要になった場合
- 9お客様のご使用環境や対象機器の維持・管理方法に起因して生じた故障・損傷の場合
(例:埃、錆、カビ、虫・小動物の侵入および糞尿による故障等) - 10当社指定の修理工場以外で修理を行ったことがある場合
- 3第1項にかかわらず、以下に該当する場合は、保証期間内であっても、別途料金が発生するものとします。
- 1当社窓口での切り分け診断または修理工場にて検査した結果、対象機器のハードウェア部分に起因しない不具合(例:対象機器にプレインストールまたは添付されたソフトウェア製品に起因する不具合、ウイルス感染による不具合等)であり且つ初期化、再インストールで復旧する場合であって、お客様が当該初期化、再インストールを希望された場合の作業料金
- 2お客様より対象機器の修理を依頼いただき、当社が対象機器を引き取り後にお客様が修理のご依頼をキャンセルされた場合(第6条第2項および第3項に定める場合を含みます)のキャンセル料金
第5条(保証期間外の修理)
- 1お客様による修理のご依頼が保証期間外の場合、当社は、有料で修理を行います。
- 2ハードウェア部分に起因する故障ではなく、初期化、再インストールで復旧する場合で、お客様が当該初期化、再インストールを希望された場合は、修理料金の他に作業料金が発生するものとします。
- 3お客様による修理のご依頼が保証期間外の修理の場合であって、お客様に伺った故障の現象が確認できず、修理の必要がないと当社が判断した場合は、その診断作業に対して診断料が発生するものとします。また、対象機器お預かり後にお客様が修理のご依頼をキャンセルされた場合(第6条第2項および第3項に定める場合を含みます)であっても、キャンセル料が発生するものとします。
第6条(修理料金の見積もり)
- 1修理が有料修理の場合であって、お客様が修理のご依頼時に修理料金の見積もりを希望された場合、当社は、対象機器のお預かり後に診断作業を行い、見積金額をお知らせするものとします。
ただし、お客様から修理のご依頼時に修理料金の上限金額をご提示いただいた場合であって、修理料金が上限金額を超えない場合は、お客様にご了承いただいたものとして見積提示なしに修理を行います。 - 2前項のうちお客様に見積金額をお知らせした日から1か月を超えても、お客様から見積もりに対するご回答がなかった場合は、お客様が修理のご依頼をキャンセルされたものとし、当社は、修理を実施せずに、お預かりした対象機器をお客様に返却いたします。
- 3第1項のうち、修理の過程において新たな故障の原因が判明した場合等、お客様に見積金額をお知らせした後に当該金額を変更する必要が生じた場合には、当社は、再度見積金額をお知らせするものとし、当該再見積もり後の金額での修理についてお客様にご了承いただいたうえで、修理を継続いたします。なお、当該再見積もり後の金額での修理についてお客様にご了承いただけなかった場合は、お客様が修理のご依頼をキャンセルされたものとし、当社は、修理を中止し、お預かりした対象機器をお客様に返却いたします。
第7条(修理料金等の支払い方法)
第4条または第5条に基づき発生した修理料金等については、当社指定の支払い方法にてお支払いいただきます。
第8条(修理期間)
当社は、対象機器をお送りいただいてから、修理完了後の対象機器のお客様指定のご住所へのお届けまで、原則として10日間で対応いたします。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、10日間を超える場合があるものとします。
- 1お客様から伺った故障の現象が確認できず、修理箇所の特定ができない場合
- 2引き取り先が一部地域(離島を含む)の場合
- 3有料修理の場合であって、お客様が修理料金の見積もりを希望された場合
- 4お客様のご都合により、修理完了後の対象機器の返却日に日程変更等が生じた場合
- 5天災地変、戦争、暴動、内乱、輸送機関の事故、労働争議その他不可抗力の事由が生じた場合
- 6補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品をいい、以下同じとします)が在庫切れの場合
- 7対象機器が法人向け製品の場合
- 8当社指定の休業日を含んでいる場合
第9条(修理品の保管期間)
修理完了後にお客様に修理の完了ならびに返却日をお知らせしているにもかかわらず修理後の対象機器をお受け取りいただけない場合、または対象機器お預かり後にお客様が修理のご依頼をキャンセルされたにもかかわらず当該対象機器をお引き取りいただけない場合は、当社は、対象機器をお預かりした日から6か月間の保管期間の経過をもって、お客様が当該対象機器の所有権を放棄されたものとみなし、当該対象機器を自由に処分できるものとします。この場合、当社はお客様に対し、当該保管に要した費用ならびに当該処分に要する費用を請求できるものとし、また、保証期間外の修理の場合は、別途修理料金または診断料を請求できるものとします。
第10条(故障部品の取り扱い)
修理を行うために対象機器から取り外した故障部品については、お客様はその所有権を放棄するものとし、当社は、当該故障部品をお客様に返却しないものとします。なお、当該故障部品は、環境への配慮から再調整後検査し、当社の品質保証された補修用性能部品として再利用する場合があります。
第11条(修理ご依頼時の注意事項)
お客様は、修理をご依頼されるにあたり、あらかじめ以下の事項についてご了承いただくものとします。
- 1お客様が保証期間内に修理をご依頼される場合は、必ず対象機器に同梱されている保証書を対象機器に添付いただくものとします。
- 2お客様が修理をご依頼された対象機器の記憶装置(FeliCa ICチップ含む)に記憶されたデータ、プログラムならびに設定内容(以下総称して「データ等」といいます)につきましては、当社では一切保証いたしません。お客様は、修理をご依頼される前に、お客様の責任においてバックアップをとり、初期化によりデータ等を消去していただくものとします。(日頃から随時バックアップをとられることをお勧めいたします。)
なお、当該消去をなされずに当該ご依頼をいただいた場合であっても、修理ならびに修理前の診断作業における初期化の過程で、データ等が消去されます。また、お客様が修理をキャンセルされた場合(第6条に定める場合を含みます)でも、当該キャンセルの時点で既に当社が修理前の診断作業を実施していた場合は、当該作業の過程でデータ等が消去されます。 - 3修理完了後のオペレーティングシステム(OS)ならびにその他のプログラムの再インストールおよびセットアップ等につきましては、お客様ご自身で実施いただくものとします。
- 4お客様ご自身で対象機器に貼り付けられた保護フィルムやシール等につきましては、事前に取り外したうえで修理をご依頼いただくものとします。また、お客様ご自身で行われた塗装や刻印等につきましては、元の状態への復旧はできないものとします。なお、お客様が対象機器に保護フィルムやシール等が貼り付けられた状態で修理に出された場合、当社では保護フィルムやシール等を剥がして修理を行います。修理完了後、対象機器を返却し、剥がした保護フィルムやシール等の復旧や補償は一切行わないものとします。
- 5当社は、修理期間中の代替機の貸し出しは行わないものとします。なお、修理期間中の対象機器の使用不能による補償等は、本規定で定める責任を除き当社では一切責任を負わないものとします。
- 6お客様が対象機器にパスワードを設定されている場合は、事前に当該設定を解除したうえで修理をご依頼いただくものとします。
- 7対象機器の修理とは関係のないSIMカードおよび記憶媒体(microSDカード等)、他の機器との接続ケーブル、ならびに添付品等につきましては、事前にお客様の方で対象機器から取り外したうえで修理をご依頼いただくものとします。なお、万が一これらが対象機器に付加された状態で修理をご依頼いただいた場合、当社ではこれらの管理につき一切責任を負わないものとします。
- 8次の各号のいずれかに該当するものは、修理の対象から除かれるものとします。
a. 加工・改造(ソフトウェア含む)・分解された痕跡がある機器
b. お客様が対象機器出荷時の標準搭載以外の部品を使用されたことに起因する故障の修理
c. ディスプレイのドットの一部に非点灯、常時点灯などの表示が存在する場合の修理・交換
d. データ等のバックアップおよび復旧作業 - 9故障箇所が複数ある場合、製品の品質を保証できないため一部分のみの修理はお受けできません。
第12条(補修用性能部品)
- 1補修用性能部品は、故障部品と機能、性能が同等な部品(再利用品および第10条に定める故障部品の再利用も含む)とします。
- 2補修用性能部品の保有期間の終了をもって、当該対象機器の修理対応は終了となります。当社における修理受付対応状況につきましては、専用ホームページに記載のとおりとなります。
第13条(個人情報の取り扱い)
- 1当社は、本規定に基づく修理に関してお客様から入手した情報のうち、当該お客様個人を識別できる情報(以下「お客様の個人情報」といいます)につき、以下の利用目的の範囲内で取り扱います。
- 1修理を実施すること。
- 2修理の品質の向上を目的として、電子メール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること。
- 3お客様に有益と思われる当社または当社の子会社、関連会社もしくは提携会社の製品、サポートサービス等の情報を、電子メール、郵便、電話等によりお客様へ提供すること。
- 4お客様の個人情報の取り扱いにつき、個別にお客様の同意を得るために、当該お客様に対し電子メール、郵便、電話等により連絡すること、ならびに、当該同意を得た利用目的に利用すること。
- 2当社は、前項に定める利用目的のために必要な範囲で、お客様の個人情報を業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
- 3当社は、「個人情報の保護に関する法律」において特に認められている場合を除き、お客様の個人情報につき、第1項に定める以外の利用目的で取り扱い、または前項に定める以外の第三者に開示、提供することはありません。
第14条(責任の限定)
- 1当社が実施した修理に当社の責に帰すべき瑕疵が発見され、当該修理完了日より3か月以内に、当該修理時の「診断・修理報告書」を添えてその旨お客様より当社にご連絡いただいた場合、当社は自己の責任と費用負担において必要な修理を再度実施いたします。なお、ここでいう瑕疵とは、当該修理を実施した箇所の不具合により再度修理が必要となる場合をいいます。
- 2合理的な範囲で当社が前項の修理を繰り返し実施したにもかかわらず、前項の瑕疵が修理されなかった場合には、当社は、当該瑕疵に起因してお客様に生じた損害につき、賠償責任を負うものとします。
- 3対象機器の修理に関連して当社がお客様に対して損害賠償責任を負う場合、その賠償額は、修理料金相当額を上限とします。
また、当社は、当社の責に帰すことのできない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益については、責任を負わないものとします。 - 4対象機器の修理に関連してお客様が被った損害が、当社の故意または重過失に起因するものである場合には、前項の規定は適用されないものとします。
第15条(反社会的勢力等の排除)
- 1お客様は、自らが次の各号に記載する者(以下、「反社会的勢力等」という)に該当せず今後も該当しないこと、また、反社会的勢力等との関係を持っておらず今後も持たないことを確約します。
1)警察庁「組織犯罪対策要綱」記載の「暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等」その他これらに準ずる者
2)資金や便宜を供与したり、不正の利益を図る目的で利用するなど、前号に記載する者と人的・資本的・経済的に深い関係にある者 - 2お客様は、自らまたは第三者を利用して、次の各号に記載する行為を行わないことを確約します。
1)詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いる行為
2)違法行為または不当要求行為
3)業務を妨害する行為
4)名誉や信用等を毀損する行為
5)前各号に準ずる行為 - 3当社は、お客様が前各項に違反したときは、お客様に対して損害賠償義務を負うことなく、何等の催告なしにただちに本規定に基づくお客様との契約の全部または一部を解除することができるものとします。
第16条(変更)
当社は、本規定の内容を変更する必要が生じた場合は、お客様に対する通知をもって変更できるものとします。なお、当該通知は、専用ホームページでの表示により行われるものとします。
第17条(専属的合意管轄裁判所)
本規定に基づく対象機器の修理に関する訴訟については、東京地方裁判所をもって第一審における合意上の専属的管轄裁判所とします。
付則
本規定は、2014年11月25日から実施します。
2022年11月1日 改定
■対象機器
(個人向け製品での記載)
- arrows M04
- arrows RX
- arrows M05
- arrows hello
- ※FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
- ※FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
arrows/FCNTスマートデバイス相談対応規約(旧称:富士通スマートフォン/タブレット相談対応規約)
第1条(適用範囲)
- 1本規約は、FCNT株式会社(以下「当社」といいます)が提供する「arrows/FCNT製品 サポートセンター」の各サービス(以下「本サービス」といいます)を、次条に定めるスマートデバイス利用者(以下「利用者」といいます)が利用する場合に適用されます。
- 2本規約とは別に、当社が本サービスごとに利用規約または利用条件(以下あわせて「利用規約等」といいます)を定めた場合には、利用者は、当該利用規約等に従って本サービスを利用するものとします。なお、本規約と利用規約等の定めが異なる場合は、当該利用規約等の定めが優先して適用されるものとします。
第2条(利用者)
- 1利用者とは、本規約末尾記載の本サービスの対象製品(以下「サービス対象製品」といいます)を購入し、「arrows/FCNT製品 サポートセンター」に電話をしていただいた方をいいます。
第3条(本サービス)
- 1当社は、利用者に対し、日本国内において日本語にて以下のサービスを提供します。
サービス対象製品に関する、「arrows/FCNT製品 サポートセンター」での電話での相談対応 - 2当社は、本サービスに係る業務の一部または全部を第三者に委託できるものとします。
第4条(サポートセンター・窓口による相談対応)
- 1当社は、利用者に対し、電話にて、以下の相談対応(以下「電話相談対応」といいます)を提供します。
サービス対象製品が、取扱説明書に記載されている仕様および操作方法どおりに動作しない場合の、問題解決のための支援。 - 2電話相談対応における利用者からの問い合わせの受付方法および受付時間については、本規約末尾記載のとおりとします。
- 3利用者は、電話相談対応を利用する場合、サービス対象製品の記憶装置(内蔵メモリ等)に記憶されたデータ、プログラムならびに設定内容等については、事前に利用者の責任においてバックアップをとるものとします。
- 4以下の作業は、電話相談対応の対象とならない場合があることを、利用者はあらかじめ了承するものとします。
- 1サービス対象製品以外のハードウェアおよびソフトウェアに対するサポート作業
- 2サービス対象製品にインストールされているソフトウェアについて、利用者が別途バージョンアップ版やアップグレード版等を購入し、バージョンアップやアップグレードを行ったソフトウェアのサポート作業
- 3サービス対象製品のOSがAndroid™である場合、当社がAndroid™自体に起因すると判断する不具合に対するサポート作業
- 4質問に対する作業が、連続的かつ長時間にわたる作業
- 5電話による相談対応が、不可能または不適切と当社が判断した場合におけるサポート作業
- 6取扱説明書に記載されていないような、通常想定できない使用方法に対するサポート作業
- 7電話以外の手段での、相談対応の受付
- 8その他当社がサポート対象にならないと判断した作業
- 5電話相談対応の利用料については、本規約末尾記載のとおりとします。なお、利用者が「arrows/FCNT製品 サポートセンター」を利用する際にかかる通話料は、別途利用者が負担するものとします。
- 6前項において電話相談対応の利用料が有料となる場合、その支払方法は、原則としてクレジットカード(MASTER/VISA/JCB)での支払いとします。なお、支払方法は一括払いとします。
- 7前項におけるクレジットカードでの支払いの場合、利用料は当該クレジット会社の対応規程において定められている振替日に利用者指定の銀行から引き落とされるものとします。なお、当該支払に要する手数料は、利用者の負担とします。
第5条(利用者の遵守事項)
- 1利用者は、当社が本サービスを提供するにあたり必要と判断したデータおよび情報等を、当社に提供するものとします。
- 2利用者は、当社が依頼する問題解決に必要と判断した予防または修正のための作業をすみやかに実施するものとします。
- 3利用者は、本規約に基づき本サービスを受ける権利につき、第三者に譲渡、再許諾等できないものとします。また、本サービスにより当社が利用者に提供した情報その他著作物は、その利用者のみ利用することができるものであり、利用者は当社の書面による事前の承諾なくして、当該情報その他著作物を第三者に利用させないものとします。
- 4利用者は、氏名、住所等、当社への届出内容に変更があった場合は、すみやかにその旨当社へ届け出るものとします。利用者が当該届出を怠った場合、当社は当該利用者に対して本サービスを提供しないことがあります。
- 5利用者は、サービス対象製品に関する所有権、使用権等を保有する等、サービス対象製品を適法に利用していることを当社に対し保証するものとします。万が一適法に利用していないことが判明した場合には、当社は当該利用者に対して本サービスを提供しないことができるものとします。
第6条(個人情報の取り扱い)
- 1当社は、本サービスの利用にあたり利用者が当社に通知した情報のうち、当該利用者個人を識別できる情報(以下「利用者の個人情報」といいます)につき、以下の利用目的の範囲内で取り扱います。
- 1本サービスを提供すること。
- 2本サービスの向上を目的として、Eメール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること。
- 3本サービスの向上を目的として、利用者におけるEメールの開封状況、当社のWebページの閲覧状況、その他利用者における本サービスの利用に関する情報を収集、および分析すること。
- 4利用者に有益と思われる当社または当社の子会社、関連会社もしくは提携会社の製品、サポートサービス等の情報を、Eメール、郵便、電話等により利用者へ提供すること。
- 5利用者の個人情報の取り扱いにつき、個別に利用者の同意を得るために、当該利用者に対しEメール、郵便、電話等により連絡すること、ならびに当該同意を得た利用目的に利用すること。
- 6キャンペーン品・モニター品・当選賞品などを利用者へ発送すること。
- 2当社は、前各項に定める利用目的のために必要な範囲で、利用者の個人情報を業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
- 3当社は、「個人情報の保護に関する法律」において特に認められている場合を除き、利用者の個人情報につき、本条に定める以外の利用目的で取り扱い、または前項に定める以外の第三者に開示、提供することはありません。
第7条(サービスの打ち切り)
利用者への事前の通知により、本サービスの提供の全部または一部を当社が打ち切る場合があることを利用者は了承するものとします。
第8条(責任の限定)
- 1当社は、利用者が本サービスを利用することにより得た情報等について何らの保証をするものではありません。
- 2本サービスのうち有料サービスの利用または利用不能により利用者が損害を被った場合には、当該本サービスの利用料金相当額を限度として当社は賠償責任を負うものとします。ただし、本サービスのうち無料サービスの利用または利用不能により利用者が損害を被った場合には、当社は賠償責任を負わないものとします。
- 3いかなる場合においても当社は、当社の責に帰すことのできない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益ならびに第三者からの損害賠償請求に基づく損害については、責任を負わないものとします。
- 4本サービスの利用または利用不能により利用者が被った損害が、当社の故意または重過失に起因するものである場合には、第2項および前項の規定は適用されないものとします。
第9条(利用者資格の取消等)
- 1利用者が次のいずれかに該当する場合、当社はその利用者資格を取り消すことがあります。
- 1本サービスのうち有料サービスを利用した際に、利用料金の支払を遅滞もしくは拒否した場合
- 2本規約に違反した場合
- 3本サービスの運営を妨げる行為を行った場合
- 4他者になりすまして本サービスを利用した場合
- 5他者を誹謗中傷したり公序良俗に反する行為をした場合
- 6当社が事前に承認した場合を除き、本サービスを使用して、営業活動、営利を目的とした利用およびその準備を目的とした利用を行った場合
- 7その他当社が不適切と判断した行為を行った場合
- 2前項のいずれかの行為を利用者が行ったことにより、当社が損害を被った場合、当社は利用者に対し当該損害の賠償を請求することがあります。
第10条(本サービスの中断)
天災地変、労働争議等の不可抗力により本サービスの提供ができない場合、本サービス提供用の設備の保守上または工事上やむをえない場合、その他当社がその運用上または技術上、本サービスの一時的な中断を必要とした場合には、当社が本サービスの提供を中断することがあることを、利用者は了承するものとします。
第11条(変更)
当社は、以下の事項を変更する必要が生じた場合は、利用者に対する通知をもって変更できるものとします。
- 1本規約ならびに利用規約等の内容
- 2本サービスの利用料金
- 3サービス対象製品
- 4本サービスの内容
第12条(反社会的勢力等の排除)
- 1利用者は、自らが次の各号に記載する者(以下、「反社会的勢力等」という)に該当せず今後も該当しないこと、また、反社会的勢力等との関係を持っておらず今後も持たないことを確約します。
- 1警察庁「組織犯罪対策要綱」記載の「暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等」その他これらに準ずる者
- 2資金や便宜を供与したり、不正の利益を図る目的で利用するなど、前号に記載する者と人的・資本的・経済的に深い関係にある者
- 2利用者は、自らまたは第三者を利用して、次の各号に記載する行為を行わないことを確約します。
- 1詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いる行為
- 2違法行為または不当要求行為
- 3業務を妨害する行為
- 4名誉や信用等を毀損する行為
- 5前各号に準ずる行為
- 3当社は、利用者が前各項に違反したときは、利用者に対して損害賠償義務を負うことなく、何等の催告なしにただちに本規約に基づく利用者との対応を中止することができるものとします。
第13条(通知)
本サービスならびに本規約における当社から利用者への通知は、当社専用ホームページでの表示により行われるものとします。
第14条(専属的合意管轄裁判所)
利用者と当社の間で、本サービスにつき訴訟を提起する場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
サービス対象製品
ARROWS M01、arrows M02/RM02、arrows Tab M01T、arrows M03、arrows M04、arrows RX、arrows M05、arrows hello
- ※「Android」は、Google Inc.の商標です。
無料修理規定(保証書裏面記載)
対応機種
無料修理規定(arrows M04~M05)
- 1保証期間中に取扱説明書、本製品添付ラベル等の注意書きに従った正常な使用状態で本製品のハードウェア部分が故障した場合には、当社は、本規定に従い、無料で修理を行います。修理をご依頼される場合は、必ず本保証書を本製品にご添付ください。なお、本保証書は再発行いたしませんので大切に保管ください。
- 2本製品の修理を希望される場合は、本保証書表面記載の修理受付窓口までご連絡ください。修理受付窓口にて故障の現象やご使用状況等を伺いながら故障個所の特定を行います。原因が外付けキーボード、マウス、ACアダプタにある場合は、原因部品の良品をお客様ご指定の場所に送付します。また、原因がその他の部分にある場合は、次のいずれかの形態により修理を行います。なお、一部の製品については、当社の判断により、修理ではなく、故障品と機能、性能が同等な製品(再利用品を含む)との交換対応となる場合があります。
- 1本保証書表面に「引取修理」と記載されている場合
当社指定業者がお客様ご指定の場所から故障した本製品を引き取り、当社にて修理完了後、ご指定場所までお届けします。(持込修理を希望される場合は、お買い上げの販売店/販売会社へご持参ください。) - 2本保証書表面に「訪問修理」と記載されている場合
当社指定修理サービス会社が、お客様から修理のご依頼があった日の翌日(当社の翌営業日とさせていただきます)以降の9時から17時の間に、お客様ご指定の場所を訪問し、修理作業を行います。(訪問先が離島や離島に準ずる遠隔地の場合は別途訪問に要する実費を申し受けます。)
- 1本保証書表面に「引取修理」と記載されている場合
- 3液晶パネルにおいて、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯するドットが存在する場合がありますが、液晶パネルの特性に起因する現象であり、修理の対象とはなりません。
- 4保証期間中でも、次のような場合には、有料修理となります。
- 1本保証書が本製品に添付されていない場合
- 2本保証書に必要事項の記入がない場合、または字句を書き替えられた場合、その他事実と異なる記載がされていた場合
- 3ご使用上の誤り(水などの液体こぼれ、水没、落下等)、または改造、誤接続や誤挿入による故障・損傷の場合
- 4火災、地震、水害、落雷その他の天災地変、公害、塩害、ガス害(硫化ガス等)、異常電圧や指定外の電源使用による故障・損傷の場合
- 5当社指定の有寿命部品、消耗品(バッテリ、乾電池等)または定期交換部品の自然消耗、磨耗、劣化等により部品の交換が必要となった場合
- 6接続している他の機器、非純正品、不適当な消耗品またはメディアのご使用に起因して本製品に生じた故障・損傷の場合
- 7お買い上げ後の輸送や移動または落下等、お客様における不適当なお取り扱いにより生じた故障・損傷の場合
- 8本製品のハードウェア部分に起因しない不具合(例:本製品にプレインストールまたは添付されたソフトウェア製品に起因する不具合、ウイルス感染による不具合等)の場合
- 9お客様が設定されたパスワードの忘却やお客様が施錠された鍵の紛失により、メインボード、本体カバーその他の部品の交換が必要になった場合
- 10お客様のご使用環境や維持・管理方法に起因して生じた故障・損傷の場合(例:埃、錆、カビ、虫・小動物の侵入および糞尿による故障等)
- 11本保証書表面に「引取修理」と記載されている本製品のうち、一部の訪問修理可能な機種について、お客様が訪問修理を希望された場合(訪問料のみ有料)
- 5修理の際に使用する補修用性能部品は、故障部品と機能、性能が同等な部品(再利用品を含む)とします。また、修理のために本製品から取り外した故障部品につきましては、再生、再利用に努めておりますので、お客様には返却いたしません。
- 6本製品の記憶装置(ハードディスク等)に記憶されたデータ、プログラムならびに設定内容の消失、破損、変更等につきましては、当社は一切責任を負いません。お客様は、修理をご依頼される前に、お客様の責任においてバックアップをとっていただくものとします。(日頃から随時バックアップをとられることをお勧めいたします。)
- 7修理をご依頼される場合には、記録媒体、接続ケーブル、ならびに本保証書の対象とならない部品・添付品等を事前にお客様の方で本製品からお取り外しください。当社では、これらの管理につき一切責任を負いません。
- 8当社は、修理期間中の代替機の貸し出しは行わないものとします。なお、修理期間中の対象機器の使用不能による補償等は、本規定で定める責任を除き当社では一切責任を負わないものとします。
- 9本保証書は、日本国内においてのみ有効です。
This warranty is valid only in Japan.
無料修理規定(arrows RX)
- 1保証期間中に取扱説明書、本製品の注意書きに従った正常な使用状態で本製品のハードウェア部分が故障した場合、本規定に従い無料で修理を行います。修理をご依頼される場合は必ず本保証書をご添付ください。なお、本保証書は再発行いたしません。
- 2本製品の修理を希望される場合は、修理受付窓口までご連絡ください。修理受付窓口にて故障の現象やご使用状況等を伺いながら故障個所の特定を行います。なお、当社の判断により、修理ではなく、故障品と機能、性能が同等な製品との交換対応となる場合があります。当社指定業者がお客様ご指定の場所から故障した本製品を引き取り、修理完了後ご指定場所までお届けします。
- 3液晶パネルにおいて、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯するドットが存在する場合がありますが、液晶パネルの特性に起因する現象であり、修理の対象とはなりません。
- 4保証期間中でも、次のような場合には有料修理となります。
- 1本保証書が本製品に添付されていない場合
- 2本保証書に必要事項の記入がない場合、または字句を書き替えられた場合、その他事実と異なる記載がされていた場合
- 3ご使用上の誤り(水などの液体こぼれ、落下、水没等)、または改造、誤接続や誤挿入による故障・損傷の場合
- 4火災、地震、水害、落雷その他の天災地変、公害、塩害、ガス害(硫化ガス等)、異常電圧による故障・損傷の場合
- 5当社指定の有寿命部品、消耗品(バッテリ等)または定期交換部品の自然消耗、摩耗、劣化等により部品の交換が必要となった場合
- 6接続している他の機器、非純正品、不適当な消耗品またはメディアのご使用に起因して本製品に生じた故障・損傷の場合
- 7お買い上げ後の輸送や移動または落下等、お客様における不適当なお取り扱いにより生じた故障・損傷の場合
- 8本製品のハードウェア部分に起因しない不具合(例:本製品にプレインストールされたソフトウェア製品に起因する不具合、ウイルス感染による不具合等)の場合
- 9お客様のご使用環境や維持・管理方法に起因して生じた故障・損傷の場合(例:埃、錆、カビ、虫の侵入および糞尿による故障等)
- 5修理の際に使用する補修用性能部品は、故障部品と機能、性能が同等な部品(再利用品を含む)とします。また、修理のために本製品から取り外した故障部品につきましては、再生、再利用に努めておりますのでお客様には返却いたしません。
- 6本製品の記憶装置(メモリ等)に記憶されたデータ、プログラムならびに設定内容の消失、破損、変更等につきましては、当社は一切責任を負いません。お客様は、修理をご依頼される前に、お客様の責任においてバックアップをとっていただくものとします。
- 7修理をご依頼される場合には、本保証書の対象とならない部品・添付品等を事前にお客様の方で本製品からお取り外しください。当社では、これらの管理につき一切責任を負いません。
- 8当社は、修理期間中の代替機の貸し出しは行わないものとします。なお、修理期間中の対象機器の使用不能による補償等は、本規定で定める責任を除き当社では一切責任を負わないものとします。
- 9本保証書は、日本国内においてのみ有効です。
This warranty is valid only in Japan.
- ※本保証書によって、お客様の法律上の権利を制限するものではありません。
- ※保証期間終了後の修理等、アフターサービスについてご不明な点は、本保証書記載の修理受付窓口またはお買い上げの販売店/販売会社へお問い合わせください。
無料修理規定(arrows hello)
- 1保証期間中に取扱説明書、本製品添付ラベル等の注意書きに従った正常な使用状態で本製品のハードウェア部分が故障した場合には、当社は、本規定に従い、無料で修理を行います。修理をご依頼される場合は、必ず本保証書を本製品にご添付ください。なお、本保証書は再発行いたしませんので大切に保管ください。
- 2本製品の修理を希望される場合は、本保証書表面記載の修理受付窓口までご連絡ください。修理受付窓口にて故障の現象やご使用状況等を伺いながら故障個所の特定を行います。なお、当社の判断により、修理ではなく、故障品と機能、性能が同等な製品との交換対応となる場合があります。
当社指定業者がお客様ご指定の場所から故障した本製品を引き取り、当社にて修理完了後、ご指定場所までお届けします。 - 3液晶パネルにおいて、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯するドットが存在する場合がありますが、液晶パネルの特性に起因する現象であり、修理の対象とはなりません。
- 4保証期間中でも、次のような場合には有料修理となります。
- 1本保証書が本製品に添付されていない場合
- 2本保証書に必要事項の記入がない場合、または字句を書き替えられた場合、事実と異なる記載がされていた場合
- 3ご使用上の誤り(水などの液体こぼれ、落下、水没等)、または改造、誤接続や誤挿入による故障・損傷の場合
- 4火災、地震、水害、落雷その他の天災地変、公害、塩害、ガス害(硫化ガス等)、異常電圧や指定外の電源使用による故障・損傷の場合
- 5消耗品(バッテリ等)の劣化等が認められた場合
- 6接続している他の機器、非純正品、不適当な消耗品のご使用に起因して本製品に生じた故障・損傷の場合
- 7お買い上げ後の輸送や移動または落下等、お客様における不適当なお取り扱いにより生じた故障・損傷の場合
- 8本製品のハードウェア部分に起因しない不具合の場合
- 9お客様のご使用環境や維持・管理方法に起因して生じた故障・損傷の場合(例:埃、錆、カビ、虫・小動物の侵入および糞尿による故障等)
- 5本製品の記憶装置に記憶されたデータならびに設定内容の消失等につきましては、当社は一切責任を負いません。
- 6修理をご依頼される場合には、接続ケーブル、ならびに本保証書の対象とならない部品・添付品等を事前にお客様の方で本製品からお取り外しください。
当社では、これらの管理につき一切責任を負いません。 - 7当社は、修理期間中の代替機の貸し出しは行わないものとします。なお、修理期間中の対象機器の使用不能による補償等は、本規定で定める責任を除き当社では一切責任を負わないものとします。
- 8本保証書は、日本国内においてのみ有効です。
This warranty is valid only in Japan.
(2019年10月現在)
修理受付対応状況
お客様がお持ちの当社メーカーブランド製品スマートフォン/タブレットの修理受付対応状況につきましては、以下の一覧表にてご確認ください。
ご留意事項
補修用性能部品の保有期間の終了をもって、当該対象機器の修理対応は終了となります。
- 修理受付終了予定年月を過ぎた製品につきましては、基本修理の依頼をお受けできません。
- 修理受付期間内であっても、故障箇所によっては修理部品の不足などにより修理できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
- 修理受付終了予定年月は変更となる場合があります。
- docomo製品/au製品/SoftBank製品につきましては、各通信事業者様までお問い合わせください。
製品名 | 修理受付 対応状況 | 修理受付終了 予定年月 |
---|---|---|
ARROWS M01 | 受付終了 | - |
arrows Tab M01T | 受付終了 | - |
arrows M02/RM02 | 受付終了 | - |
arrows M03 | 受付終了 | - |
arrows hello AT01 | 受付中 | 未定 |
arrows M04 | 受付中 | 2023年6月 |
arrows RX | 受付中 | 未定 |
arrows M05 | 受付中 | 未定 |
製品保証のご案内
メーカーブランド製品のスマートフォン/タブレットの製品保証内容は以下の通りです。
保証書の保証期間内に取扱説明書、製品添付ラベルなどの注意書きにしたがった正常な使用状態で製品が故障した場合には、当社無料修理規定に従い無料で修理をさせていただきます。保証期間内に修理を依頼される場合には、必ず保証書を添付してください。また、保証書は再発行できませんので、大切に保管してください。
対象製品 | arrows M04、arrows RX、arrows M05、arrows hello |
---|---|
保証期間 | 標準1年保証 |
修理形態 | 引取修理 |
受付窓口 | |
無料修理規定 |
- 保証書の適用される範囲はハードウェア部分のみとなります。
- ACアダプタが故障した場合は、良品送付による交換となります。
- バッテリなどの消耗品は、保証期間の内外にかかわらず有料となります。
- ご依頼された対象機器の記憶領域などに記録されたデータなどは、お客様の責任においてバックアップをとられるようお願いします。
消耗品について
バッテリなどの消耗品は、その性能/機能を維持するために適時交換が必要となります。なお、バッテリなどの消耗品は、保証期間の内外にかかわらず有料となります。
24時間以上の連続使用について
本製品は、24時間以上の連続使用を前提とした設計にはなっておりません。
法人向け製品
製品保証
メーカーブランド製品のスマートデバイスの製品保証内容は以下の通りです。
保証書の保証期間内に取扱説明書、製品添付ラベル等の注意書きにしたがった正常な使用状態で製品が故障した場合には、当社無料修理規定ならびにarrows/FCNTスマートデバイス修理規定に従い無料で修理をさせていただきます。
保証期間内に修理を依頼される場合には、必ず保証書を添付してください。また、保証書は再発行できませんので、大切に保管してください。
対象製品 | arrows BZ01、arrows BZ02、arrows BZ03 |
---|---|
保証期間 | 1年保証 |
修理形態 | 引取修理 |
受付窓口 | arrows法人サポート窓口 受付時間:9時~17時(土日・祝日およびシステムメンテナンス日などを除く) |
無料修理規定 | |
arrows/FCNTスマートデバイス修理規定 |
- 保証書は日本国内においてのみ有効です。
- 保証書の適用される範囲はハードウェア部分のみとなります。(OSおよびソフトウェアは対象外)
- 受付窓口の電話番号は、製品に同梱される保証書に記載します。
- ACアダプタが故障した場合は、良品送付による交換となります。
- フラッシュメモリ等に記録されたデータ等は、お客様の責任においてバックアップをとられるようお願いします。
修理について
保証書による修理
- 保証期間中(ご購入後1年間)に製品が故障した場合は、無償にて引取修理をいたします。arrows法人サポート窓口に修理をご依頼ください。
- 修理対応における診断にあたり、機器の初期化を行います。お客様のデータやアプリケーション等初期化されます。
- 引取りからご返却までの日数は約10日間です。故障内容によってはそれ以上かかることもありますので、あらかじめご了承ください。
保証期間終了後の修理
- 補修用性能部品保有期間は製造終了後3年となっております。
- 保証期間終了後に製品が故障した場合は、有償での修理対応となります。サービス対象外となる場合もございますので、arrows法人サポート窓口にご確認ください。
ご注意事項
消耗品について
内蔵電池は消耗品です。下記の症状がでる場合、内蔵電池の交換時期です。
- 十分に充電しても使用できる時間が短くなった
- 電池が大きく膨らんだ
- [電池の性能]設定で、電池が劣化していると診断された
なお、内蔵電池はお客様自身では交換できません。内蔵電池の交換については、本端末をお預かりして有料にて承ります。arrows法人サポート窓口へご相談ください。
製品のご使用について
- 本製品および周辺機器は日本国内仕様であり、海外での動作保証は行なっておりません。
- 誤操作や故障などにより、本製品の記憶内容が失われたり、使用できなくなる場合がございますが、これによる損害などの責任を当社では一切負いかねますのでご了承ください。重要なデータなどはこまめにバックアップを取っておくことをおすすめします。
- 本製品の修理につきましては、引取修理のみとなります。
- 本製品の修理時にはインストール内容(カスタムメイドプラスサービスを除く)については保証されません。お客様ご自身で再インストールをしていただきますのでご了承ください。
- 液晶ディスプレイは、製造工程により、各製品で色合いが異なる場合があります。また、液晶ディスプレイの特質上、温度条件などで多少の色むらが発生する場合があります。
- 液晶ディスプレイは非常に精度の高い技術で作られておりますが、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯するドットが存在する場合があります。これらは液晶ディスプレイの特性によるものであり、故障ではありませんので、あらかじめご了承ください(有効ドット数の割合は99.99%以上です。有効ドット数の割合とは「対応するディスプレイの表示しうる全ドット数のうち、表示可能なドットの割合」を示しています)。交換、返品はお受けいたしかねます。
- 本製品を海外に輸出する、または国外居住者に提供する際には、経済産業省の許可が必要となる場合がありますのでご注意ください。
arrows/FCNT スマートデバイス修理規定
修理サービスのお申し込み前に必ずお読みください。個人情報の取扱いについては、第13条に記載しています。
第1条(本規定の適用)
- 1FCNT株式会社(以下「当社」といいます)は、お客様が「arrows/FCNT製品 サポートセンター」ならびに「arrows法人サポート窓口」ならびに「FCNTビジネスクライアントサポート窓口」にて修理の依頼をされた場合、本規定に定める条件により修理を行います。なお、お客様が日本国外から修理の依頼をされる場合は、本規定は適用されないものとします。
- 2前項に基づき当社が本規定に定める条件により修理を行う場合は、本規定の内容が、次条に定める対象機器に同梱されている保証書(以下「保証書」といいます)の無料修理規定(以下「無料修理規定」といいます)の内容に優先して適用されるものとします。なお、本規定に定めのない事項については、無料修理規定の内容が有効に適用されるものとします。
第2条(対象機器)
- 1本規定に基づく修理の対象となる機器(以下「対象機器」といいます)は、お客様が日本国内において購入された日本国内向け当社製スマートデバイス(詳細は本規定末尾記載、以下同じ)および当該日本国内向け当社製スマートデバイス用の当社製周辺機器とします。
- 2前項にかかわらず、次の各号に定めるものは本件対象機器から除くものとします。
- 1日本国外からの修理依頼
- 2専用ホームページに掲載する修理受付を終了した機器に対する修理依頼
- 3対象機器に添付されている試供品
- 4機器の取付、取り外し依頼
第3条(修理の形態)
当社は、お客様より対象機器の修理をご依頼いただいた場合、現象や使用状況等を伺いながら簡単な切り分け診断を行い、修理の必要があると当社が判断した場合に、以下に詳細を定める引取修理を行います。
【引取修理】
- 1当社指定の運送業者にて故障した対象機器を引き取り、修理完了後お客様指定のご住所までお届けします。
- 2前項にかかわらず、当該切り分け診断の結果、故障の原因が対象機器に同梱される添付品など、お客様にて交換可能な部品であると当社が判断した場合は、当社は、故障部品の良品をお客様指定のご住所に送付いたします。なお、故障部品については、お客様から当社に送付していただきます。
- 3当社修理工場にてお客様申告以外の故障が認められた場合、その故障箇所を含めて、すべての箇所を修理した上でお客様に返却いたします。
第4条(保証期間内の修理)
- 1保証期間内に、取扱説明書、対象機器添付ラベル等の注意書きに従った正常な使用状態で対象機器が故障した場合には、当社は、無料修理規定に従い、無料で修理を行います。
- 2前項にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する場合は、保証期間内であっても有料修理となります。
- 1保証書が対象機器に添付されていない場合
- 2保証書に必要事項の記入がない場合、または字句を書き替えられた場合、その他事実と異なる記載がされていた場合
- 3ご使用上の誤り(水などの液体こぼれ、水没、落下等)、または誤接続や誤挿入による故障・損傷の場合
- 4火災、地震、水害、落雷その他の天災地変、公害、塩害、ガス害(硫化ガス等)、異常電圧や指定外の電源使用による故障・損傷の場合
- 5当社指定の有寿命部品、消耗品(バッテリ、乾電池等)または定期交換部品の自然消耗、磨耗、劣化等により部品の交換が必要となった場合
- 6接続している他の機器、非純正部品、不適切な消耗品、SIMカードまたは記憶媒体(microSDカード等)の使用に起因して対象機器に生じた故障・損傷の場合
- 7お買い上げ後の輸送や移動または落下等、お客様における不適切なお取り扱いにより生じた故障・損傷の場合
- 8お客様が設定したパスワードの忘却により、端末の初期化が必要になった場合
- 9お客様のご使用環境や対象機器の維持・管理方法に起因して生じた故障・損傷の場合
(例:埃、錆、カビ、虫・小動物の侵入および糞尿による故障等) - 10当社指定の修理工場以外で修理を行ったことがある場合
- 3第1項にかかわらず、以下に該当する場合は、保証期間内であっても、別途料金が発生するものとします。
- 1当社窓口での切り分け診断または修理工場にて検査した結果、対象機器のハードウェア部分に起因しない不具合(例:対象機器にプレインストールまたは添付されたソフトウェア製品に起因する不具合、ウイルス感染による不具合等)であり且つ初期化、再インストールで復旧する場合であって、お客様が当該初期化、再インストールを希望された場合の作業料金
- 2お客様より対象機器の修理を依頼いただき、当社が対象機器を引き取り後にお客様が修理のご依頼をキャンセルされた場合(第6条第2項および第3項に定める場合を含みます)のキャンセル料金
第5条(保証期間外の修理)
- 1お客様による修理のご依頼が保証期間外の場合、当社は、有料で修理を行います。
- 2ハードウェア部分に起因する故障ではなく、初期化、再インストールで復旧する場合で、お客様が当該初期化、再インストールを希望された場合は、修理料金の他に作業料金が発生するものとします。
- 3お客様による修理のご依頼が保証期間外の修理の場合であって、お客様に伺った故障の現象が確認できず、修理の必要がないと当社が判断した場合は、その診断作業に対して診断料が発生するものとします。また、対象機器お預かり後にお客様が修理のご依頼をキャンセルされた場合(第6条第2項および第3項に定める場合を含みます)であっても、キャンセル料が発生するものとします。
第6条(修理料金の見積もり)
- 1修理が有料修理の場合であって、お客様が修理のご依頼時に修理料金の見積もりを希望された場合、当社は、対象機器のお預かり後に診断作業を行い、見積金額をお知らせするものとします。
ただし、お客様から修理のご依頼時に修理料金の上限金額をご提示いただいた場合であって、修理料金が上限金額を超えない場合は、お客様にご了承いただいたものとして見積提示なしに修理を行います。 - 2前項のうちお客様に見積金額をお知らせした日から1か月を超えても、お客様から見積もりに対するご回答がなかった場合は、お客様が修理のご依頼をキャンセルされたものとし、当社は、修理を実施せずに、お預かりした対象機器をお客様に返却いたします。
- 3第1項のうち、修理の過程において新たな故障の原因が判明した場合等、お客様に見積金額をお知らせした後に当該金額を変更する必要が生じた場合には、当社は、再度見積金額をお知らせするものとし、当該再見積もり後の金額での修理についてお客様にご了承いただいたうえで、修理を継続いたします。なお、当該再見積もり後の金額での修理についてお客様にご了承いただけなかった場合は、お客様が修理のご依頼をキャンセルされたものとし、当社は、修理を中止し、お預かりした対象機器をお客様に返却いたします。
第7条(修理料金等の支払い方法)
第4条または第5条に基づき発生した修理料金等については、当社指定の支払い方法にてお支払いいただきます。
第8条(修理期間)
当社は、対象機器をお送りいただいてから、修理完了後の対象機器のお客様指定のご住所へのお届けまで、原則として10日間で対応いたします。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、10日間を超える場合があるものとします。
- 1お客様から伺った故障の現象が確認できず、修理箇所の特定ができない場合
- 2引き取り先が一部地域(離島を含む)の場合
- 3有料修理の場合であって、お客様が修理料金の見積もりを希望された場合
- 4お客様のご都合により、修理完了後の対象機器の返却日に日程変更等が生じた場合
- 5天災地変、戦争、暴動、内乱、輸送機関の事故、労働争議その他不可抗力の事由が生じた場合
- 6補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品をいい、以下同じとします)が在庫切れの場合
- 7対象機器が法人向け製品の場合
- 8当社指定の休業日を含んでいる場合
第9条(修理品の保管期間)
修理完了後にお客様に修理の完了ならびに返却日をお知らせしているにもかかわらず修理後の対象機器をお受け取りいただけない場合、または対象機器お預かり後にお客様が修理のご依頼をキャンセルされたにもかかわらず当該対象機器をお引き取りいただけない場合は、当社は、対象機器をお預かりした日から6か月間の保管期間の経過をもって、お客様が当該対象機器の所有権を放棄されたものとみなし、当該対象機器を自由に処分できるものとします。この場合、当社はお客様に対し、当該保管に要した費用ならびに当該処分に要する費用を請求できるものとし、また、保証期間外の修理の場合は、別途修理料金または診断料を請求できるものとします。
第10条(故障部品の取り扱い)
修理を行うために対象機器から取り外した故障部品については、お客様はその所有権を放棄するものとし、当社は、当該故障部品をお客様に返却しないものとします。なお、当該故障部品は、環境への配慮から再調整後検査し、当社の品質保証された補修用性能部品として再利用する場合があります。
第11条(修理ご依頼時の注意事項)
お客様は、修理をご依頼されるにあたり、あらかじめ以下の事項についてご了承いただくものとします。
- 1お客様が保証期間内に修理をご依頼される場合は、必ず対象機器に同梱されている保証書を対象機器に添付いただくものとします。
- 2お客様が修理をご依頼された対象機器の記憶装置(FeliCa ICチップ含む)に記憶されたデータ、プログラムならびに設定内容(以下総称して「データ等」といいます)につきましては、当社では一切保証いたしません。お客様は、修理をご依頼される前に、お客様の責任においてバックアップをとり、初期化によりデータ等を消去していただくものとします。(日頃から随時バックアップをとられることをお勧めいたします。)
なお、当該消去をなされずに当該ご依頼をいただいた場合であっても、修理ならびに修理前の診断作業における初期化の過程で、データ等が消去されます。また、お客様が修理をキャンセルされた場合(第6条に定める場合を含みます)でも、当該キャンセルの時点で既に当社が修理前の診断作業を実施していた場合は、当該作業の過程でデータ等が消去されます。 - 3修理完了後のオペレーティングシステム(OS)ならびにその他のプログラムの再インストールおよびセットアップ等につきましては、お客様ご自身で実施いただくものとします。
- 4お客様ご自身で対象機器に貼り付けられた保護フィルムやシール等につきましては、事前に取り外したうえで修理をご依頼いただくものとします。また、お客様ご自身で行われた塗装や刻印等につきましては、元の状態への復旧はできないものとします。なお、お客様が対象機器に保護フィルムやシール等が貼り付けられた状態で修理に出された場合、当社では保護フィルムやシール等を剥がして修理を行います。修理完了後、対象機器を返却し、剥がした保護フィルムやシール等の復旧や補償は一切行わないものとします。
- 5当社は、修理期間中の代替機の貸し出しは行わないものとします。なお、修理期間中の対象機器の使用不能による補償等は、本規定で定める責任を除き当社では一切責任を負わないものとします。
- 6お客様が対象機器にパスワードを設定されている場合は、事前に当該設定を解除したうえで修理をご依頼いただくものとします。
- 7対象機器の修理とは関係のないSIMカードおよび記憶媒体(microSDカード等)、他の機器との接続ケーブル、ならびに添付品等につきましては、事前にお客様の方で対象機器から取り外したうえで修理をご依頼いただくものとします。なお、万が一これらが対象機器に付加された状態で修理をご依頼いただいた場合、当社ではこれらの管理につき一切責任を負わないものとします。
- 8次の各号のいずれかに該当するものは、修理の対象から除かれるものとします。
a. 加工・改造(ソフトウェア含む)・分解された痕跡がある機器
b. お客様が対象機器出荷時の標準搭載以外の部品を使用されたことに起因する故障の修理
c. ディスプレイのドットの一部に非点灯、常時点灯などの表示が存在する場合の修理・交換
d. データ等のバックアップおよび復旧作業 - 9故障箇所が複数ある場合、製品の品質を保証できないため一部分のみの修理はお受けできません。
第12条(補修用性能部品)
- 1補修用性能部品は、故障部品と機能、性能が同等な部品(再利用品および第10条に定める故障部品の再利用も含む)とします。
- 2補修用性能部品の保有期間の終了をもって、当該対象機器の修理対応は終了となります。当社における修理受付対応状況につきましては、専用ホームページに記載のとおりとなります。
第13条(個人情報の取り扱い)
- 1当社は、本規定に基づく修理に関してお客様から入手した情報のうち、当該お客様個人を識別できる情報(以下「お客様の個人情報」といいます)につき、以下の利用目的の範囲内で取り扱います。
- 1修理を実施すること。
- 2修理の品質の向上を目的として、電子メール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること。
- 3お客様に有益と思われる当社または当社の子会社、関連会社もしくは提携会社の製品、サポートサービス等の情報を、電子メール、郵便、電話等によりお客様へ提供すること。
- 4お客様の個人情報の取り扱いにつき、個別にお客様の同意を得るために、当該お客様に対し電子メール、郵便、電話等により連絡すること、ならびに、当該同意を得た利用目的に利用すること。
- 2当社は、前項に定める利用目的のために必要な範囲で、お客様の個人情報を業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
- 3当社は、「個人情報の保護に関する法律」において特に認められている場合を除き、お客様の個人情報につき、第1項に定める以外の利用目的で取り扱い、または前項に定める以外の第三者に開示、提供することはありません。
第14条(責任の限定)
- 1当社が実施した修理に当社の責に帰すべき瑕疵が発見され、当該修理完了日より3か月以内に、当該修理時の「診断・修理報告書」を添えてその旨お客様より当社にご連絡いただいた場合、当社は自己の責任と費用負担において必要な修理を再度実施いたします。なお、ここでいう瑕疵とは、当該修理を実施した箇所の不具合により再度修理が必要となる場合をいいます。
- 2合理的な範囲で当社が前項の修理を繰り返し実施したにもかかわらず、前項の瑕疵が修理されなかった場合には、当社は、当該瑕疵に起因してお客様に生じた損害につき、賠償責任を負うものとします。
- 3対象機器の修理に関連して当社がお客様に対して損害賠償責任を負う場合、その賠償額は、修理料金相当額を上限とします。
また、当社は、当社の責に帰すことのできない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益については、責任を負わないものとします。 - 4対象機器の修理に関連してお客様が被った損害が、当社の故意または重過失に起因するものである場合には、前項の規定は適用されないものとします。
第15条(反社会的勢力等の排除)
- 1お客様は、自らが次の各号に記載する者(以下、「反社会的勢力等」という)に該当せず今後も該当しないこと、また、反社会的勢力等との関係を持っておらず今後も持たないことを確約します。
1)警察庁「組織犯罪対策要綱」記載の「暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等」その他これらに準ずる者
2)資金や便宜を供与したり、不正の利益を図る目的で利用するなど、前号に記載する者と人的・資本的・経済的に深い関係にある者 - 2お客様は、自らまたは第三者を利用して、次の各号に記載する行為を行わないことを確約します。
1)詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いる行為
2)違法行為または不当要求行為
3)業務を妨害する行為
4)名誉や信用等を毀損する行為
5)前各号に準ずる行為 - 3当社は、お客様が前各項に違反したときは、お客様に対して損害賠償義務を負うことなく、何等の催告なしにただちに本規定に基づくお客様との契約の全部または一部を解除することができるものとします。
第16条(変更)
当社は、本規定の内容を変更する必要が生じた場合は、お客様に対する通知をもって変更できるものとします。なお、当該通知は、専用ホームページでの表示により行われるものとします。
第17条(専属的合意管轄裁判所)
本規定に基づく対象機器の修理に関する訴訟については、東京地方裁判所をもって第一審における合意上の専属的管轄裁判所とします。
付則
本規定は、2014年11月25日から実施します。
2022年11月1日 改定
■対象機器
- arrows BZ01
- arrows BZ02
- arrows BZ03
- ※FeliCaは、ソニー株式会社の登録商標です。
- ※FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
arrows/FCNTスマートデバイス相談対応規約(旧称:富士通スマートフォン/タブレット相談対応規約)
第1条(適用範囲)
- 1本規約は、FCNT株式会社(以下「当社」といいます)が提供する「arrows法人サポート窓口」の各サービス(以下「本サービス」といいます)を、次条に定めるスマートデバイス利用者(以下「利用者」といいます)が利用する場合に適用されます。
- 2本規約とは別に、当社が本サービスごとに利用規約または利用条件(以下あわせて「利用規約等」といいます)を定めた場合には、利用者は、当該利用規約等に従って本サービスを利用するものとします。なお、本規約と利用規約等の定めが異なる場合は、当該利用規約等の定めが優先して適用されるものとします。
第2条(利用者)
- 1利用者とは、本規約末尾記載の本サービスの対象製品(以下「サービス対象製品」といいます)を購入し、「arrows法人サポート窓口」に電話をしていただいた方をいいます。
第3条(本サービス)
- 1当社は、利用者に対し、日本国内において日本語にて以下のサービスを提供します。
サービス対象製品に関する、「arrows法人サポート窓口」での電話での相談対応 - 2当社は、本サービスに係る業務の一部または全部を第三者に委託できるものとします。
第4条(サポートセンター・窓口による相談対応)
- 1当社は、利用者に対し、電話にて、以下の相談対応(以下「電話相談対応」といいます)を提供します。
サービス対象製品が、取扱説明書に記載されている仕様および操作方法どおりに動作しない場合の、問題解決のための支援。 - 2電話相談対応における利用者からの問い合わせの受付方法および受付時間については、本規約末尾記載のとおりとします。
- 3利用者は、電話相談対応を利用する場合、サービス対象製品の記憶装置(内蔵メモリ等)に記憶されたデータ、プログラムならびに設定内容等については、事前に利用者の責任においてバックアップをとるものとします。
- 4以下の作業は、電話相談対応の対象とならない場合があることを、利用者はあらかじめ了承するものとします。
- 1サービス対象製品以外のハードウェアおよびソフトウェアに対するサポート作業
- 2サービス対象製品にインストールされているソフトウェアについて、利用者が別途バージョンアップ版やアップグレード版等を購入し、バージョンアップやアップグレードを行ったソフトウェアのサポート作業
- 3サービス対象製品のOSがAndroid™である場合、当社がAndroid™自体に起因すると判断する不具合に対するサポート作業
- 4質問に対する作業が、連続的かつ長時間にわたる作業
- 5電話による相談対応が、不可能または不適切と当社が判断した場合におけるサポート作業
- 6取扱説明書に記載されていないような、通常想定できない使用方法に対するサポート作業
- 7電話以外の手段での、相談対応の受付
- 8その他当社がサポート対象にならないと判断した作業
- 5電話相談対応の利用料については、本規約末尾記載のとおりとします。なお、利用者が「arrows法人サポート窓口」を利用する際にかかる通話料は、別途利用者が負担するものとします。
- 6前項において電話相談対応の利用料が有料となる場合、その支払方法は、原則としてクレジットカード(MASTER/VISA/JCB)での支払いとします。なお、支払方法は一括払いとします。
- 7前項におけるクレジットカードでの支払いの場合、利用料は当該クレジット会社の対応規程において定められている振替日に利用者指定の銀行から引き落とされるものとします。なお、当該支払に要する手数料は、利用者の負担とします。
第5条(利用者の遵守事項)
- 1利用者は、当社が本サービスを提供するにあたり必要と判断したデータおよび情報等を、当社に提供するものとします。
- 2利用者は、当社が依頼する問題解決に必要と判断した予防または修正のための作業をすみやかに実施するものとします。
- 3利用者は、本規約に基づき本サービスを受ける権利につき、第三者に譲渡、再許諾等できないものとします。また、本サービスにより当社が利用者に提供した情報その他著作物は、その利用者のみ利用することができるものであり、利用者は当社の書面による事前の承諾なくして、当該情報その他著作物を第三者に利用させないものとします。
- 4利用者は、氏名、住所等、当社への届出内容に変更があった場合は、すみやかにその旨当社へ届け出るものとします。利用者が当該届出を怠った場合、当社は当該利用者に対して本サービスを提供しないことがあります。
- 5利用者は、サービス対象製品に関する所有権、使用権等を保有する等、サービス対象製品を適法に利用していることを当社に対し保証するものとします。万が一適法に利用していないことが判明した場合には、当社は当該利用者に対して本サービスを提供しないことができるものとします。
第6条(個人情報の取り扱い)
- 1当社は、本サービスの利用にあたり利用者が当社に通知した情報のうち、当該利用者個人を識別できる情報(以下「利用者の個人情報」といいます)につき、以下の利用目的の範囲内で取り扱います。
- 1本サービスを提供すること。
- 2本サービスの向上を目的として、Eメール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること。
- 3本サービスの向上を目的として、利用者におけるEメールの開封状況、当社のWebページの閲覧状況、その他利用者における本サービスの利用に関する情報を収集、および分析すること。
- 4利用者に有益と思われる当社または当社の子会社、関連会社もしくは提携会社の製品、サポートサービス等の情報を、Eメール、郵便、電話等により利用者へ提供すること。
- 5利用者の個人情報の取り扱いにつき、個別に利用者の同意を得るために、当該利用者に対しEメール、郵便、電話等により連絡すること、ならびに当該同意を得た利用目的に利用すること。
- 6キャンペーン品・モニター品・当選賞品などを利用者へ発送すること。
- 2当社は、前各項に定める利用目的のために必要な範囲で、利用者の個人情報を業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
- 3当社は、「個人情報の保護に関する法律」において特に認められている場合を除き、利用者の個人情報につき、本条に定める以外の利用目的で取り扱い、または前項に定める以外の第三者に開示、提供することはありません。
第7条(サービスの打ち切り)
利用者への事前の通知により、本サービスの提供の全部または一部を当社が打ち切る場合があることを利用者は了承するものとします。
第8条(責任の限定)
- 1当社は、利用者が本サービスを利用することにより得た情報等について何らの保証をするものではありません。
- 2本サービスのうち有料サービスの利用または利用不能により利用者が損害を被った場合には、当該本サービスの利用料金相当額を限度として当社は賠償責任を負うものとします。ただし、本サービスのうち無料サービスの利用または利用不能により利用者が損害を被った場合には、当社は賠償責任を負わないものとします。
- 3いかなる場合においても当社は、当社の責に帰すことのできない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益ならびに第三者からの損害賠償請求に基づく損害については、責任を負わないものとします。
- 4本サービスの利用または利用不能により利用者が被った損害が、当社の故意または重過失に起因するものである場合には、第2項および前項の規定は適用されないものとします。
第9条(利用者資格の取消等)
- 1利用者が次のいずれかに該当する場合、当社はその利用者資格を取り消すことがあります。
- 1本サービスのうち有料サービスを利用した際に、利用料金の支払を遅滞もしくは拒否した場合
- 2本規約に違反した場合
- 3本サービスの運営を妨げる行為を行った場合
- 4他者になりすまして本サービスを利用した場合
- 5他者を誹謗中傷したり公序良俗に反する行為をした場合
- 6当社が事前に承認した場合を除き、本サービスを使用して、営業活動、営利を目的とした利用およびその準備を目的とした利用を行った場合
- 7その他当社が不適切と判断した行為を行った場合
- 2前項のいずれかの行為を利用者が行ったことにより、当社が損害を被った場合、当社は利用者に対し当該損害の賠償を請求することがあります。
第10条(本サービスの中断)
天災地変、労働争議等の不可抗力により本サービスの提供ができない場合、本サービス提供用の設備の保守上または工事上やむをえない場合、その他当社がその運用上または技術上、本サービスの一時的な中断を必要とした場合には、当社が本サービスの提供を中断することがあることを、利用者は了承するものとします。
第11条(変更)
当社は、以下の事項を変更する必要が生じた場合は、利用者に対する通知をもって変更できるものとします。
- 1本規約ならびに利用規約等の内容
- 2本サービスの利用料金
- 3サービス対象製品
- 4本サービスの内容
第12条(反社会的勢力等の排除)
- 1利用者は、自らが次の各号に記載する者(以下、「反社会的勢力等」という)に該当せず今後も該当しないこと、また、反社会的勢力等との関係を持っておらず今後も持たないことを確約します。
- 1警察庁「組織犯罪対策要綱」記載の「暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等」その他これらに準ずる者
- 2資金や便宜を供与したり、不正の利益を図る目的で利用するなど、前号に記載する者と人的・資本的・経済的に深い関係にある者
- 2利用者は、自らまたは第三者を利用して、次の各号に記載する行為を行わないことを確約します。
- 1詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いる行為
- 2違法行為または不当要求行為
- 3業務を妨害する行為
- 4名誉や信用等を毀損する行為
- 5前各号に準ずる行為
- 3当社は、利用者が前各項に違反したときは、利用者に対して損害賠償義務を負うことなく、何等の催告なしにただちに本規約に基づく利用者との対応を中止することができるものとします。
第13条(通知)
本サービスならびに本規約における当社から利用者への通知は、当社専用ホームページでの表示により行われるものとします。
第14条(専属的合意管轄裁判所)
利用者と当社の間で、本サービスにつき訴訟を提起する場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
サービス対象製品
arrows BZ01、arrows BZ02、arrows BZ03
- ※「Android」は、Google Inc.の商標です。
無料修理規定(保証書裏面記載)
- 1保証期間中に取扱説明書、本製品添付ラベル等の注意書きに従った正常な使用状態で本製品のハードウェア部分が故障した場合には、当社は、本規定に従い、無料で修理を行います。修理をご依頼される場合は、必ず本保証書を本製品にご添付ください。なお、本保証書は再発行いたしませんので大切に保管ください。
- 2本製品の修理を希望される場合は、本保証書表面記載の修理受付窓口までご連絡ください。修理受付窓口にて故障の現象やご使用状況等を伺いながら故障個所の特定を行います。原因が外付けキーボード、マウス、ACアダプタにある場合は、原因部品の良品をお客様ご指定の場所に送付します。また、原因がその他の部分にある場合は、次のいずれかの形態により修理を行います。なお、一部の製品については、当社の判断により、修理ではなく、故障品と機能、性能が同等な製品(再利用品を含む)との交換対応となる場合があります。
- 1本保証書表面に「引取修理」と記載されている場合
当社指定業者がお客様ご指定の場所から故障した本製品を引き取り、当社にて修理完了後、ご指定場所までお届けします。(持込修理を希望される場合は、お買い上げの販売店/販売会社へご持参ください。) - 2本保証書表面に「訪問修理」と記載されている場合
当社指定修理サービス会社が、お客様から修理のご依頼があった日の翌日(当社の翌営業日とさせていただきます)以降の9時から17時の間に、お客様ご指定の場所を訪問し、修理作業を行います。(訪問先が離島や離島に準ずる遠隔地の場合は別途訪問に要する実費を申し受けます。)
- 1本保証書表面に「引取修理」と記載されている場合
- 3ディスプレイパネルにおいて、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯するドットが存在する場合がありますが、ディスプレイパネルの特性に起因する現象であり、修理の対象とはなりません。
- 4保証期間中でも、次のような場合には、有料修理となります。
- 1本保証書が本製品に添付されていない場合
- 2本保証書に必要事項の記入がない場合、または字句を書き替えられた場合、その他事実と異なる記載がされていた場合
- 3ご使用上の誤り(水などの液体こぼれ、落下、水没等)、または改造、誤接続や誤挿入による故障・損傷の場合
- 4火災、地震、水害、落雷その他の天災地変、公害、塩害、ガス害(硫化ガス等)、異常電圧や指定外の電源使用による故障・損傷の場合
- 5当社指定の有寿命部品、消耗品(バッテリ、乾電池等)または定期交換部品の自然消耗、摩耗、劣化等により部品の交換が必要となった場合
- 6接続している他の機器、非純正品、不適当な消耗品またはメディアのご使用に起因して本製品に生じた故障・損傷の場合
- 7お買い上げ後の輸送や移動または落下等、お客様における不適当なお取り扱いにより生じた故障・損傷の場合
- 8本製品のハードウェア部分に起因しない不具合(例:本製品にプレインストールまたは添付されたソフトウェア製品に起因する不具合、ウイルス感染による不具合等)の場合
- 9お客様が設定されたパスワードの忘却やお客様が施錠された鍵の紛失により、メインボード、本体カバーその他の部品の交換が必要になった場合
- 10お客様のご使用環境や維持・管理方法に起因して生じた故障・損傷の場合(例:埃、錆、カビ、虫・小動物の侵入および糞尿による故障等)
- 11本保証書表面に「引取修理」と記載されている本製品のうち、一部の訪問修理可能な機種について、お客様が訪問修理を希望された場合(訪問料のみ有料)
- 5修理の際に使用する補修用性能部品は、故障部品と機能、性能が同等な部品(再利用品を含む)とします。また、修理のために本製品から取り外した故障部品につきましては、再生、再利用に努めておりますのでお客様には返却いたしません。
- 6本製品の記憶装置(ハードディスク等)に記憶されたデータ、プログラムならびに設定内容の消失、破損、変更等につきましては、当社は一切責任を負いません。お客様は、修理をご依頼される前に、お客様の責任においてバックアップをとっていただくものとします。(日頃から随時バックアップをとられることをお勧めいたします。)
- 7修理をご依頼される場合には、記憶媒体、接続ケーブル、ならびに本保証書の対象とならない部品・添付品等を事前にお客様の方で本製品からお取り外しください。当社では、これらの管理につき一切責任を負いません。
- 8当社は、修理期間中の代替機の貸し出しは行わないものとします。なお、修理期間中の対象機器の使用不能による補償等は、本規定で定める責任を除き当社では一切責任を負わないものとします。
- 9本保証書は、日本国内においてのみ有効です。
This warranty is valid only in Japan.
- 本保証書は、保証期間中、「無料修理規定」に定める範囲で本製品を無料で修理することをお約束するものです。
- 本保証書によって、お客様の法律上の権利を制限するものではありません。
- 保証期間終了後の修理等、アフターサービスについてご不明な点は、本保証書記載の修理受付窓口またはお買い上げの販売店/販売会社へお問い合わせください。
- ※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。