参加体験型の新サービス「てくてくトレック」を開始
FCNT株式会社
FCNT株式会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 髙田 克美、以下FCNT)は、ストリートメディア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 大森 洋三)と協業し、ウォーキングやトレッキングなど“歩く”を通じた豊かなライフスタイルを提案する新サービス「てくてくトレック」を8月5日(木)より提供いたします。
「てくてくトレック」では、“歩く”をテーマとしたオンラインとオフラインのイベントを定期的に開催していきます。
登山家の大蔵喜福氏や、石井スポーツアドバイザーの越谷英雄氏、山岳プロカメラマンの杉村航氏、モデルでフィールドナビゲーターの仲川希良氏といった専門家が登場し、参加者と一緒にイベントを楽しむことができるのが、このサービスの特徴です。
オンラインでは、8月中旬より石井スポーツアドバイザーである越谷英雄氏によるトレッキング相談会、山岳プロカメラマン杉村航氏によるスマートフォンを使った写真撮影、モデルでフィールドナビゲーターの仲川希良氏と一緒に山歩きの楽しみ方セミナーなどを開催していきます。
オフラインでは、9月29日(水)に第一回目のイベント「登山家・大蔵喜福氏と楽しむ大多摩ウォーキングトレイル at 鳩ノ巣渓谷」を実施します。オンラインとオフライン、両方のイベントに参加していただくことで、最大限に“歩く”楽しさを知っていただけます。
FCNTは、SNS「らくらくコミュニティ」、記事メディア「らくらく湯旅」や「らくらくまめ得」、そしてさまざまな分野における専門企業とのコラボレーションでの「体験創造型事業」の提供を通じ、一人ひとりが安心して生き生きと暮らせる未来のために、新たな価値を創造してまいります。
てくてくトレックサービス概要
「てくてくトレック」は、大人世代の方々に“歩く”ことの楽しさを体験していただき、暮らしを豊かにするサービスです。このサービスを通じてユーザーのコミュニケーションを活発化し、人生100年時代、大人世代の方々と社会のつながりを創り、毎日をイキイキと暮らすことができる、“Fun(たのしさ)”のある生活を提供してまいります。
- 開始日
- 8月5日(木)
- 対象者
- らくらくコミュニティ会員
- 内容
-
“歩く”をテーマとした大人世代向けのオンラインとオフラインを融合したイベントコミュニティサービス
- オンライン&オフラインイベント
-
- 登山家大蔵喜福氏と行く山歩きイベント
- 山岳カメラマン杉村航氏による、山歩きや日常生活にも活かせる、スマートフォンを使った写真撮影講座
- スポーツアドバイザー越谷英雄氏による、「ウォーキング」や「トレッキング」の幅広い楽しみ方を知る装備相談会
今後もさまざまなイベントを企画・実施してまいります。8月中旬に第1回オンラインイベントとして、大蔵氏と仲川氏による「てくてくトレック」の紹介と山歩きの楽しみ方をお伝えするYouTube Live配信を予定しています。以降、らくらくコミュニティ内で順次イベントの実施要項を更新していきます。

登山家 大蔵喜福様のコメント

「てくてくトレック」は歩くことで、いろんなことに挑戦してみる集まりです。山バカで世界中の高峰に足跡を残しましたが、年を重ねるごとに身近な自然の中に、新しい発見が面白いように見えてきました。木や草花、岩石や地形、なんだろう?の不思議を肴にスマートに自然を語り、歩きで大自然を満喫しましょう。歩くことは長生きの秘訣?今は頂上を目指さなくても豊かで楽しい時間は工夫次第です。ぜひご一緒に!
石井スポーツアドバイザー 越谷英雄様のコメント

私たち大人世代は、自然の素晴らしさや大切さを知っています。しかし、20歳、30歳台と比べ能力は半分に、バランス感覚は4分の1に…耐寒力も落ちています。今回「てくてくトレック」を通じて、そんな大人世代の方々に大切な「適切な装備選び」のサポートをさせていただければ嬉しいです。
山岳プロカメラマン 杉村航様のコメント

「見たままに写したい」「綺麗だから撮ったのに……」せっかく山で写真を撮っても、そんな思いをする人がほとんどなのではないでしょうか?とくにドラマチックで美しいシーンほど思ったとおりに表現しづらいもの。"らくらくスマートフォン"など皆さんが普段利用しているスマートフォンのカメラで、感動を伝えられるような写真を撮れるようになる、"ちょっとしたコツ"をお伝えします。
モデル/フィールドナビゲーター 仲川希良様のコメント

こんにちは、仲川希良です!歩くことは体だけでなく心もほぐしてくれます。てくてくのんびりスピードで、新しい楽しみをたくさん発見していただけたら嬉しいです!
ストリートメディア株式会社について

ストリートメディアは、街をメディア化していく=Going Mediapolitan!を目指して、公共・自治体、商業地域、地域活性化の諸課題に対して、ICTをベースとしたサービスプラットフォームの企画、設計、構築、運営を行っていく事業者です。各地のスマートシティ、商業地域、地域活性事業でそのサービスを体験することができます。
ストリートメディア株式会社
代表取締役社長 大森 洋三様のコメント
国内において、65歳以上の方々は、およそ3,500万人。3名に1名がこの世代の日本社会に於いて、多くの方がスマートフォンを活用して、趣味を堪能出来る社会を実現する、なんと素晴らしい事ではないか!そんな社会にするために、FCNT様と今回のプロジェクトをスタートしました。歩くことは健康と活力に最も身近で、大切な事だと思います。「てくてくトレック」を通じて、一人でも多くの方々の日々の生活を楽しくしていけるようにしていきたいと思います。
FCNTのサービスの取り組み
FCNTのサービスは、シニアの方々にとっての使いやすさを追求した「らくらくスマートフォン」とともに、2012年、共通の趣味や話題を通じて会員同士が交流できる安心・安全なインターネット上のコミュニケーションの場「らくらくコミュニティ」としてスタートしました。現在では会員数230万人(2021年4月時点FCNT調べ)を超える日本最大級のシニア向けSNSに成長しました。
今後も、ユーザーと社会とのつながりを創り、毎日をイキイキと暮らすことができる、“Fun(たのしさ)”のある生活を提供する新サービス・新コンテンツを続々と拡充していきます。
- 2012年 8月
- 「らくらくコミュニティ」サービス開始
- 2019年 7月
- 「今日のクイズ」コーナー開始
- 2019年 10月
- ファンコミュニティサービスとしてリニューアルし、新たなビジネスの企業向け公式アカウントサービスを開始
- 2020年 9月
- Play ストアから「らくらくコミュニティ」アプリ配信開始
- 2020年 10月
- 温泉情報サイト「らくらく湯旅」オープン
- 2020年 11月
- 「らくらくコミュニティ」非会員の方へ利用拡大
- 2021年 2月
- 「らくらくオンライン教室」開講
- 2021年 4月
- 煎茶堂東京と協業し「らくらく茶室」サービス開始
- 2021年 5月
- 大人世代の節約情報メディアサービス「らくらくまめ得」を開始
- 2021年 7月
- ポイントプログラム「らくらくポイント」をらくらくまめ得で開始
- 2021年 8月
- ストリートメディアと協業し「てくてくトレック」サービス開始
関連Webサイト
てくてくトレック

らくらくコミュニティ

- ※「らくらくコミュニティ」は、スマートフォン向けに最適化しており、スマートフォンからのご利用を推奨しています。
商標について
- 「らくらくコミュニティ」はFCNTの商標です。
- その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
FCNT株式会社は2021年4月1日に富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社から社名を変更しました。