シニア向けSNS「らくらくコミュ二ティ」、らくらくオンライン教室を開講
富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社
富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 髙田克美、以下FCNT)は、シニア向けサービス「らくらくコミュニティ」におきまして、オンラインでの繋がりを深め、シニアの生活を豊かにすることを目的に、本日2月25日(木曜日)より「らくらくオンライン教室」を開講いたします。
「シニア世代を笑顔に変えるメイク教室」、「大人の塗り絵教室」、「折り紙教室」、「もう一度飲みたくなる日本酒講座」等の魅力的な教室に加え、3月10日には、衛生用品メーカーのユニ・チャーム㈱主催による、「おうちで学ぼう“認知症予防とケア”」講座の初ライブ配信も決定、いずれも本日より参加予約の受け付けを開始いたします。
今後も、「シニアインフルエンサーによる人生講話」、「日本語で海外の方とコミュニケーションを深めるアプリ教室」など、シニアの方に関心の高い趣味・健康・美容に関する様々なテーマの教室を追加していく予定です。
シニアと社会のつながりが不足し孤独や不安が高まる昨今、オンラインでの「つながり」はより一層重要性を増しています。シニア層における情報格差への対策として、当社はこれまでも、「らくらくスマートフォン」の提供と店舗でのスマートフォン教室を運営することで、シニアのデジタル利用促進に努めてまいりました。このたび、「らくらくコミュニティ」内でオンライン教室を開講することで、さらなるデジタル利活用を応援し、シニアの方々のオンラインでの繋がりを支援していきます。
「らくらくオンライン教室」について
「らくらくコミュニティ」において、Zoomを活用したオンライン教室(無料)を開講いたします。
本教室は、まだ「らくらくコミュニティ」を利用したことのない方も含め、どなたでも無料で参加いただくことができます。
事前に「らくらくコミュニティ」のオンライン教室イベントコミュニティにて、参加したい教室を選択し、参加申し込みが行えます。
- 「らくらくオンライン教室」イベントコミュニティはこちら
今後も、美容・健康・趣味などシニアの方に関心の高い様々なテーマの教室を順次追加予定です。
3月10日「おうちで学ぼう“認知症予防とケア”」講座(ユニ・チャーム㈱主催)について
ユニ・チャーム㈱では2016年より認知症予防プログラムとして社会参加と健康歩行を促す「ソーシャル・ウォーキング®」を東京都健康長寿医療センター研究所の藤原佳典先生(医学博士)監修のもと、開発・推進してきました。このたび、感染症対策で外出がしにくい状況が続く中、本プログラムをらくらくオンライン教室「おうちで学ぼう“認知症予防とケア”」講座として初めてのライブ配信を実施します。
- 日時
- 2021年3月10日(水)15時~
- 料金
- 参加無料
- 場所
- らくらくコミュニティ内「らくらくオンライン教室」Zoom開催
- 出演者(予定)
- 講師:
東京都健康長寿医療センター研究所
社会参加と地域保健研究チーム研究部長
藤原佳典先生
「らくらくコミュニティ」について
「らくらくコミュニティ」は、共通の趣味や話題を通じて会員同士が交流できる安心・安全なインターネット上のコミュニケーションの場で、会員数220万人の日本最大級のシニア向けSNS(※1)です。
会員の約8割が60歳代以上、一日平均約4万件の投稿・コメント・リアクションが寄せられています。
専門スタッフが24時間投稿をチェックし個人情報の漏洩や悪意ある企業による詐欺や勧誘などを未然に防いでいるため、安心してご利用いただけます。
さらに「らくらくコミュニティ」では、温泉情報サイト「らくらく湯旅」や、ニュース、脳活にもなるクイズ・ゲーム等、新サービス・新コンテンツを続々と提供、これからもサービスを拡充していきます。
また、“シニアとのコミュニケーションを深める場”“シニアを知るための場”として、企業向けビジネスにも活用いただけます。
関連Webサイト
らくらくコミュニティ

オンライン教室イベントコミュニティ

- ※「らくらくコミュニティ」は、スマートフォン向けに最適化しており、スマートフォンからのご利用を推奨しています。
商標について
- 「らくらくコミュニティ」「らくらく湯旅」は富士通コネクテッドテクノロジーズの商標です。
- その他、記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
注釈
- ※1会員数が220万人に上る日本最大級のコミュニティを持つシニア向けSNS:2020年12月時点 富士通コネクテッドテクノロジーズ調べ