ニュースリリース

ローカル5G対応スマートデバイスを開発、お客様に最適なローカル5Gソリューションをワンストップで提供することを目指します

ソリューション

富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社

富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社(本社:神奈川県大和市、代表取締役社長 髙田克美、以下FCNT)は、米Qualcomm社との協業により開発した5Gスマートフォンのリファレンスデザインを活用して、ローカル5G対応したスマートデバイスを開発しました。今後、需要の拡大が見込まれるローカル5G市場において、ネットワーク検証や実証実験用に2020年10月末より提供を開始いたします。
FCNTのローカル5G対応スマートデバイスは、ミリ波とSub-6に対応し、またNon Stand Alone(以下NSA)方式(※1)及び、Stand Alone(以下SA)方式(※2)の両構成に対応したスマートフォンタイプの端末です。小型・軽量で持ち運びがしやすく、ローカル5Gのネットワーク検証や実証実験の現場で優れた機動性を発揮すると共に、カメラやGPS、マイク、加速度などの各種センサーを搭載し、様々な用途の実証実験にご活用いただけます。また、Android™ OSを搭載しているため、お客様が独自にアプリケーションを開発することも容易です。
FCNTは、ローカル5G対応スマートデバイスを起点に、安定した通信環境を構築するため必要となるローカル5Gのネットワーク状態を可視化する独自のツールや、ローカル5Gのエリア設計に必要となるシミュレーション等の技術コンサルティング、エッジAIを活用したソリューションに加え、さらにローカル5Gのネットワーク機器開発企業様とのパートナーシップを通じて、お客様に合わせ最適なローカル5G環境構築、ローカル5Gソリューションをワンストップで提供することを目指しています。

本内容については、10月20日(火曜日)から開催するオンライン形式のグローバルイベント「CEATEC 2020 ONLINE(10/20サイトオープン予定)」にて紹介いたします。

背景と概要

FCNTが提供するローカル5Gソリューションの概念図
FCNTが提供するローカル5Gソリューションの概念図

ローカル5G市場は、今後、国内外において、需要の拡大による伸長が見込まれています。
日本国内においても、商用サービスの導入や検討に向けた実証実験の取り組みが始まっており、この動きは来年以降、さらに本格化、活発化することが予想されます。一方、サービスのフロントとなるローカル5Gに対応したエッジデバイスが国内では非常に少ないという課題が顕在化しています。
このような状況を踏まえて、FCNTは、次世代のビジネスチャンスの創出を目指すお客様のニーズにいち早くお応えするために、当社初となる日本製のローカル5G対応のエッジデバイス「ローカル5G対応スマートデバイス」を開発しました。
当社は、本ローカル5G対応スマートデバイスを始めとし、カメラデバイスなど、今後も様々なエッジデバイスをラインアップに拡充していくと共に、当社独自のエッジAI技術を活かしたソリューション、無線の技術及びノウハウを最大限活用した安定・信頼のローカル5G通信環境整備、そして長年の法人ビジネスで培った安全且つ安心な運用サポートをワンストップで提供する「ローカル5Gソリューション」を目指して、日々研究開発を進めて参ります。

FCNTのエッジデバイス及びエッジAIを起点としたローカル5Gソリューション

ローカル5Gは、企業や自治体、病院、学校など、それぞれの地域や産業が抱えるニーズに応じて、限定された敷地内や建物内に自在に構築できる5Gネットワークシステムです。次世代通信技術5Gの特長である超高速大容量・超低遅延・多数同時接続に加え、高いセキュリティや通信の安定性といった特性を活かし、これまで無線化が難しいとされてきた工場や倉庫のスマート化の実現、公衆の5Gネットワークの整備が行き届きにくかった農場や建設現場、河川での遠隔監視、さらにはスタジアム等のイベント会場や病院など幅広い分野において導入が期待されています。
本デバイスに搭載されているカメラや各種センサーを利用することで、4Kの高画質映像を超低遅延でリアルタイムにライブ配信することが機器を追加することなく実現できることに加え、本デバイスを介して、FA機器や各種センサーをローカル5Gネットワークに接続し、大容量または多数のデータを高速で伝送することも可能になります。
また、本デバイスはローカル5Gの周波数として2019年12月に制度化された「28.2-28.3GHz」に加え、今後、割り当てが検討されている「28.3-29.1GHz」「4.6-4.9GHz」にも対応しており、周波数の拡大も見据え、幅広いネットワークの検証に活用いただけます。
FCNTは、これから始まる5G時代において、本デバイス及び本デバイス開発の中で獲得・蓄積した技術とノウハウを最大限活用することで、ローカル5G対応スマートデバイスの提供に加え、ローカル5G環境の構築支援、及び、ローカル5Gソリューションの提供を通じて、社会とお客様の課題解決に貢献してまいります。

ローカル5G対応スマートデバイス

ローカル5G対応スマートデバイス イメージ図

ローカル5Gのネットワーク状態可視化ツール

ローカル5Gのネットワーク状態可視化ツール イメージ図

ローカル5G対応スマートデバイスと提供サービスの特長

ローカル5G対応スマートデバイス

ローカル5Gのネットワーク状態可視化ツール

ローカル5G対応スマートデバイスの仕様

品名 ローカル5G対応スマートデバイス
サイズ/重量 約164×76×7.7mm / 約171g
CPU Snapdragon 865
ローカル5G対応周波数 28.2-29.1GHz / 4.6-4.9GHz
対応バンド構成 SA:n79 / NSA(※):n79、n257
  • アンカーバンドとしてB39(sXGP(※3))及び、B41(地域BWA)に対応
メモリ(RAM/ROM) 8GB / 128GB
OS Android 10
ディスプレイ 6.7インチ(1440×3120),有機EL
カメラ リア:48MP+16MP(広角)+8MP(望遠, 光学3倍ズーム) / フロント:32MP
コネクティビティ Wi-Fi®(IEEE802.11a,b,g,n,ac,ax)/Bluetooth 5.1
USB USB3.1(Type-C)
センサー GPS,地磁気,加速度,ジャイロ,近接,照度
電池容量 4,070mAh

5Gへの取り組み経緯

2020年2月26日
arrows 5GがSnapdragon 865 5Gモバイルプラットフォームを採用
2020年4月6日
米Qualcomm社との協業により、5Gスマートフォンのリファレンスデザインを開発
2020年7月22日
arrows 5G F-51Aを全国のNTTドコモ取扱店から発売
2020年10月8日
富士通株式会社のローカル5Gパートナーシッププログラムに参加

商標について

注釈

開発中につき、提供時に仕様やデザインを変更する可能性があります。
対応周波数の利用に関しては、別途、総務省への申請が必要です。

  1. ※1Non Stand Alone方式:Sub-6帯またはミリ波を使用し、4Gのインフラを基盤として動作する無線アクセスネットワーク構成
  2. ※2Stand Alone方式:Sub-6帯を用いて、5Gのみで動作する無線アクセスネットワーク構成
  3. ※3B39(sXGP):ローカル5Gのアンカーバンド使用の制度化後に技適取得予定

関連リンク

報道関係者お問い合わせ先

FCNT株式会社 広報担当窓口

mb-pr.release@fcnt.com
一覧を見る