医療・介護病院の内線、ナースコール
- 導入製品
- ARROWS M305
- 導入サービス
- 無線LANを使用した音声システム「内線プラスA」
内線・ナースコールの機能を
スマートフォンに統合し、
医療従事者の業務効率化に貢献
Wi-Fi環境を利用した内線電話機能を実現し、
ナースコール機能も統合
複雑化していた業務システムを移転新築工事を機に統合整理。内線電話・ナースコール連携用端末は将来的な機能拡張を見据え、PHSからスマートフォンへ切り替えました。arrowsのWi-Fiハンドオーバー機能を活かし、Wi-Fi環境下で移動中でも途切れにくい音声通話を実現。さらにナースコール機能もスマートフォンに統合し、利便性と効率化を実現しました。Wi-Fi環境の設備を利用することで従来PHS利用で発生するアンテナ配置や設計のコストカットを実現しています。
一刻を争う医療現場で正確な情報伝達が可能に
スマートフォンの機能が医療現場でも活躍しています。スマートフォンのカメラで患部の状態を撮影し報告することにより正確な情報共有ができるようになりました。また、大きな画面にナースコール呼び出しが表示されるので患者さんを間違えることもなくなりました。スマートフォンの導入により正確な情報伝達が可能になっています。
インタビュー
決め手はスムーズな内線通話と拡張性
導入後のご感想を中頭病院 事務部長 大城様にお聞きしました。
- Q
- 「導入の決め手は?」
- A
通話やメール、インターネットなどのご利用時に、本体の上下を手で覆うように持つと通信品質に影響を及ぼす場合があります。
※電波を受信するアンテナが内蔵されているため。
- Q
- 「実際にスマートフォンを使用された感想は?」
- A
カメラやモバイルカルテとの連動によって情報共有が迅速になりました。また電卓・カウンタータイマー・アプリケーションなど、スマートフォンならではの機能が使えることが便利だと思います。例えば電話帳アプリは、院外へ持ち出す場合のセキュリティ管理に役立っています。さらに、スマートフォンをポケットにしまって作業することは難しいので、ネックストラップで首から下げられることは現場でとても助かっています。
- Q
- 「今後のスマートフォン活用の拡張計画は?」
- A
まずは現状のスムーズな通信状態を保つことが大前提ですが、その上で電子カルテの参照範囲の拡大・オンライン上の文献との連携・アプリケーションの拡張などにより、スマートフォン1台だけで様々なことが出来るようにしてゆきたいと考えています。
- 平常時・緊急時を問わずコミュニケーションを円滑に行いたい。
- 正確で素早い状況把握は必須。
- 医療現場に最適なスマートフォンを選びたい。
- 病院内を移動中でも安定して通話が行える内線電話をスマートフォンで実現。
- 大きな画面でナースコール通知も見やすく多くの情報が表示可能に。
- ‘耐薬品性能’、‘堅牢性’を備えた端末なので過酷な現場でも安心。
お問い合わせ
導入事例に関するお問い合わせはこちら
お問い合わせ防水(IPX5/IPX8)・防塵(IP6X)対応
防水/防塵性能について
- IPX5/IPX8の防水性能。IP6Xの防塵性能。
- IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。
- IPX8とは、常温で水道水の水深1.5mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
- ご使用の際はキャップ(SIM、SDスロット部カバー)が確実に閉じているかご確認ください。
- 防水性能を維持するため、異常の有無にかかわらず、2年に1回部品の交換をおすすめします(有料)。
- IP6Xとは、保護度合いをさし、直径75μm以下の塵埃(じんあい)が入った装置に商品を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに、内部に塵埃が侵入しない機能を有することを意味します。
お風呂での利用について
本機はメーカー独自の試験基準に基づき高湿度条件下(浴室など)でご利用いただけることを確認しておりますが、以下の点にご注意しご利用ください。
- 固形せっけんやシャンプー、入浴剤の入った水など水道水以外のものをかけたり、水道水以外のものに浸けたりしないでください。それらが付着してしまった場合、直ちに常温の水道水で洗い流してください。
- 湯船(温水)に浸けたり、落下させたりしないでください。誤って落下させてしまった場合は、直ちに取り出してください。
- 湿気の多い場所に長時間放置しないでください。ご使用後は、浴室から取り出しておいてください。
- 温水のシャワーを直接かけないでください。
- サウナでは本機を利用しないでください。
- 寒い屋外から暖かい浴室などに急に本機を持ち込まず、一度室内に置いて本体が温まってから持ち込んでください。
- 浴室内では充電を行わないでください。
- Google、Android、Google Play、YouTube、およびその他のマークは Google LLC の商標です。
- 掲載の画像はすべてイメージです。