今電話に出られない!そんなときに役立つスマホの操作法
 
                
				電車の中や病院の待合室、美術館といった場所で急に着信があった時、電話に簡単に出られず戸惑った経験がある方は多いでしょう。電話に出られないからといって、着信を切るのも相手に申し訳なくなりますよね。
				この記事では、「電話に出られないときに役立つスマホの操作法」をご紹介します。着信音を瞬時に調節する方法や、電話をかけてきた相手にSMSを使って電話に出られないことを伝える方法について解説していきます。
				急な電話がきても慌てず対応できるように、ぜひこの記事をご一読ください。
			
目次
- 電話に出られない際の対処法をマスターしよう
- 着信音が大きい場合の対処法
- 電源ボタンを押して着信音を停める
- 通話に出られない状況をSMSで伝える
- SMSで返信する
- 返信文のカスタマイズが可能
- 急な着信が来ても慌てずに
電話に出られない際の対処法をマスターしよう
				電車の中や病院など、電話に出られない状況で着信があった際、「相手に申し訳ない」と思いつつも、着信を切断している方は多いと思います。また、静かな環境下で、着信音が鳴り響いてしまった経験を持つ方もいるかと思います。
				いきなりの着信に焦らないで済むように、着信時に役立つスマホの操作方法を予め知っておくことをおすすめします。
				着信時に役立つ操作は
				⚫︎着信音の調節
				⚫︎SMSを使って電話に出られないことを伝える方法
				の2つがあります。どちらも難しい設定をする必要がなく、すぐに使うことが可能です。
				電話に出られない際の対処法について、「arrows We2」を使ってご紹介します(OSバージョンはAndroid14)。
				※端末やOSバージョンによっては表示内容や操作方法が異なる場合がある点についてご注意ください。
			
着信音が大きい場合の対処法
				電車の中で急な着信があると、着信音が鳴り響くことで周囲の目を集めてしまうでしょう。着信音は、「マナーモード」がオンに設定されていれば鳴ることはありません。しかし、マナーモードをオンに設定し忘れることは有り得ますので、急な着信音に瞬時に対応する方法をおさえておきましょう。
			
電源ボタンを押して着信音を停める
				急な着信があった際、電源ボタンを1回押せば着信音を即座に消音状態(ミュート)にできます。呼び出し音は鳴らなくなりますが、着信を切断するわけではありません。着信音のみをミュートにできる機能です。
				着信があった際、「電源」ボタンを1回押して、まず着信音を停めましょう。その後。落ち着いたタイミングで電話に応答したり、かけ直したりすると良いでしょう。
			
通話に出られない状況をSMSで伝える
				電話をかけてきている相手に対して、「通話に出られない状況をSMSで伝える」ことができます。SMS(ショートメッセージサービス)とは、電話番号を使ってメッセージを送信できるサービスです。
				以下に示す定型文(※1)が用意されており、その定型文を相手に送信することができます。
				⚫︎ ただいま電話に出られません。ご用件をお知らせください
				⚫︎ ただいま電話に出られません。すぐに折り返しご連絡いたします
				⚫︎ ただいま電話に出られません。後ほど折り返しご連絡いたします
				⚫︎ ただいま電話に出られません。後ほどご連絡をお願いいたします
				※1定型文の文章は機種により変わる場合があります。
				ただし、相手がメッセージを受け取れるのは、スマホから電話をしてきた場合限定です。固定電話からだった場合、SMSを送っても届かないためご注意ください。
			
SMSで返信する
 
					
						着信画面で、「プロフィールアイコン」をタップします。
					
 
					
						画面左下のマークを上にスライドします。SMSで返信可能な定型文が表示されますので、返信したい文章をタップします。
					
返信文のカスタマイズが可能
				電話相手に送信するSMSの返信文はカスタマイズが可能です。自分のシチュエーションに合った返信文を準備しておくと安心です。
			
 
					
						電話アプリを表示し、右上の「︙」から「設定」をタップします。
					
 
					
						「クイック返信」をタップし、編集したい定型文をタップします。
					
 
					
						文章を編集します。
					
 
					
						このように、定型文が変更されました。
					
急な着信が来ても慌てずに
			電話がかかってきたときは、電源ボタンを1回押すだけで着信音を停めることができますので、この操作を知ることで安心です。
			また、電話に出ることができない場合は、電話に出られない旨のメッセージをSMSで送ることができます。定型文は複数ありますので、自分にあった内容に編集してください。定型文をパッと選べなくて困る場合は、不要な文を削除したいところですが、削除はできないため、「*」や「-」などの記号のみに編集しておくと選びやすくなります。
			電話に出られない際のスマホの機能を知っておき、急な着信に備えることで、安心してスマホを使えるようになります。
			
 
						